レオポルト_(ロレーヌ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオポルト_(ロレーヌ公)の意味・解説 

レオポルト (ロレーヌ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 16:46 UTC 版)

ロレーヌ公レオポルト

レオポルト・ヨーゼフ(Leopold Joseph, 1679年9月11日 - 1729年3月27日)は、ロートリンゲン(ロレーヌ)(在位:1690年 - 1729年)。ロレーヌ公カール(シャルル)5世神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の娘エレオノーレの子。フランス語名はレオポール・ジョゼフ(Léopold Joseph)。

概要

1697年以前、そして1702年から1714年まで、ロレーヌフランスに占領されていた。そのためロレーヌ公家はオーストリアへ亡命しており、レオポルトはオーストリア領内のインスブルックで生まれた。1690年に父が死去するとロレーヌ公位を継ぎ、ウィーンで軍人となるべく教育を受けた。そして、オスマン帝国との戦争におけるティミショアラの包囲戦にたずさわり、またライン大同盟戦争の最終局面にかかわった。

1697年のレイスウェイク条約で、レオポルトはフランスルイ14世からロレーヌを取り戻した。

1698年8月17日、レオポルトは公国の首都ナンシーに入った。同年10月13日、フォンテーヌブローで、ルイ14世の弟オルレアン公フィリップ1世の娘エリザベート・シャルロットと結婚した。2人の間には13子が生まれた。そのうち成人に達したのは5人である。

レオポルトの時代にリュネヴィル城が建築され、「ロレーヌのヴェルサイユ」と呼ばれた。

脚註

参考文献

爵位・家督
先代
シャルル5世
ロレーヌ公
バル公

1690年 - 1729年
次代
フランツ3世
爵位・家督
先代
カール1世
テシェン公
1722年 - 1729年
次代
フランツ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオポルト_(ロレーヌ公)」の関連用語

レオポルト_(ロレーヌ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポルト_(ロレーヌ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポルト (ロレーヌ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS