Persona non grataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Persona non grataの意味・解説 

ペルソナ・ノン・グラータ

別名:好ましくない人物好ましくない者好ましからざる人物
英語:Persona non grata

外交上、受け入れる側の国にとって歓迎できない受け入れられない)と見なされた者を指す語。ラテン語「Persona non grata」が用語としてそのまま用いられている。

ペルソナ・ノン・グラータは「外交関係に関するウィーン条約」に基づく概念であり、もっぱら外交官接受拒否する意味で宣言通告される。接受国による使節団長)の承認受け入れ概念を「アグレマン」と呼ぶが、ペルソナ・ノン・グラータはアグレマン拒否取り消しとも捉えられる

使節がペルソナ・ノン・グラータとして通告され場合使節派遣した国は当の使節外交任務終了させ、本国呼び戻さなくてはならない。なお、接受国の側にはペルソナ・ノン・グラータと見なし理由釈明する義務はない。

ペルソナ‐ノン‐グラータ【(ラテン)persona non grata】


【ペルソナ・ノン・グラータ】(ぺるそな・のん・ぐらーた)

persona non grata.
ラテン語で「好ましからざる人物」「歓迎されざる人物」の意。
ラテン語国際的な言語であった事から転じて国際的な外交交渉相手として相応しくない人物を指す。

一般には、外交使節受け容れる側の接受国が、使節受け入れ拒否する事を指す。
特定の個人対象として「歓迎値しない人物である」と宣告し派遣元に交代要求する
大使公使書記官参事官駐在武官領事その他の外交特権与えられる全ての人間対象にできる。
多にある事ではないが、たとえ国家元首であってもペルソナ・ノン・グラータを宣告される可能性はある。

なぜ歓迎値しないのか、という点について根拠理由明示する義務はない。
理由なく宣告され場合、その理由スパイ密貿易テロリズムなどに関係するもの推定される
単純に品性下劣であるから宣告するという場合もあるが、それによって非難を受ける事は普通ない。
実際、本来の意図は「恥知らず」を外交交渉の場から穏便に排除するであってスパイ対策ではない。

宣告される理由明白に犯罪的な行為証拠を含む場合も、単に儀礼上のトラブルである場合もある。
どちらにせよ、国家の公式見解として宣告する以上、その背景にはそれなりに深刻な事情がある。
誰か個人的な嫌悪感からペルソナ・ノン・グラータが宣告される、などという事は普通あり得ない

この宣告受けた人物は、一定期間後に外交特権剥奪される犯罪容疑があれば逮捕拘禁も可能。
ただし、派遣国はその前に当該人物本国呼び戻す事ができるため、実際に逮捕に至る例はほとんどない


「Persona non grata」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Persona non grata」の関連用語

Persona non grataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Persona non grataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS