On the Threshold of a Dreamとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > On the Threshold of a Dreamの意味・解説 

夢幻 (アルバム)

(On the Threshold of a Dream から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/01 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
夢幻
ムーディー・ブルーススタジオ・アルバム
リリース
録音 1969年 ロンドン デッカ・スタジオ
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル デラム・レコード
プロデュース トニー・クラーク
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(イギリス[2]
  • 12位(ノルウェー[3]
  • 20位(アメリカ[4]
  • ムーディー・ブルース アルバム 年表
    失われたコードを求めて
    (1968年)
    夢幻
    (1969年)
    子供たちの子供たちの子供たちへ
    (1969年)
    テンプレートを表示

    夢幻』(原題:On the Threshold of a Dream)は、イギリスプログレッシブ・ロックバンドムーディー・ブルース1969年に発表した4作目のスタジオ・アルバム

    背景

    グレアム・エッジ作の「導入部」は、オリジナル・マスターでは3分を超える長さだったが、本作収録にあたりリミックスされた[1]。マイク・ピンダー作の「ハヴ・ユー・ハード」は1969年1月18日に1つの曲として録音されたが、最終的には同じくピンダーが作曲した「航海」を挟んで2つのパートに分けられた[1]

    レコーディングが終了すると、バンドは2月18日にBBCの番組「トップ・ギア」のためにスタジオ・ライヴ録音を行い、2月23日に放送された[5]。また、4月2日にはBBCの「ザ・トニー・ブランドン・ショウ」のためのスタジオ・ライヴも行う[5]。これらの音源は、2006年のリマスターSACDや2008年のリマスターCDにボーナス・トラックとして収録された。

    その後ムーディー・ブルースは、本作のタイトルを元にしたレーベルスレッショルド・レコード」を設立し[1]、次作『子供たちの子供たちの子供たちへ』(1969年)以降の作品は同レーベルからリリースされた。

    反響

    本作はセールス的に成功を収めた。バンドは本作で初めて全英アルバムチャート1位獲得を果たし、73週チャート・インするロング・ヒットとなった[2]。ただし、4月2日にイギリスでリリースされたシングル「今日も明日も」は全英シングルチャート入りを果たせなかった[1]

    5月31日にはアメリカでもリリースされて、バンドにとって初となるBillboard 200でのトップ20入りを果たし、1970年10月にはRIAAによってゴールドディスクに認定されて、リリースから25年後の1994年11月にはプラチナディスクに認定された[6]。また、1969年6月28日にはシングル「今日も明日も」がアメリカでもリリースされて[1]Billboard Hot 100で91位に達した[4]

    収録曲

    1. 導入部 "In the Beginning" (Graeme Edge) – 2:07
    2. うれしき友 "Lovely to See You" (Justin Hayward) – 2:34
    3. ディア・ダイアリー "Dear Diary" (Ray Thomas) – 3:56
    4. センド・ミー・ノー・ワイン "Send Me No Wine" (John Lodge) – 2:21
    5. 愛のくさび "To Share Our Love" (J. Lodge) – 2:53
    6. 君の心に深く "So Deep Within You" (Mike Pinder) – 3:07
    7. 今日も明日も "Never Comes the Day" (J. Hayward) – 4:43
    8. レイジー・デイ "Lazy Day" (R. Thomas) – 2:43
    9. アー・ユー・シッティング・コンフォタブリー "Are You Sitting Comfortably?" (J. Hayward, R. Thomas) – 3:30
    10. 夢 "The Dream" (G. Edge) – 0:57
    11. ハヴ・ユー・ハード(パート1) "Have You Heard (Part 1)" (M. Pinder) – 1:28
    12. 航海 "The Voyage" (M. Pinder) – 4:10
    13. ハヴ・ユー・ハード(パート2) "Have You Heard (Part 2)" (M. Pinder) – 2:36

    2006年リマスター盤ボーナス・トラック

    1. 導入部(フル・ヴァージョン) "In the Beginning (Full Version)" (G. Edge) – 3:26
    2. 君の心に深く(エクステンデッド・ヴァージョン) "So Deep Within You (Extended Version)" (M. Pinder) – 3:32
    3. ディア・ダイアリー(オルタネイト・ヴォーカル・ミックス) "Dear Diary (Alternate Vocal Mix)" (R. Thomas) – 4:01
    4. ハヴ・ユー・ハード(オリジナル・テイク) "Have You Heard (Original Take)" (M. Pinder) – 3:51
    5. 航海(オリジナル・テイク) "The Voyage (Original Take)" (M. Pinder) – 4:37
    6. うれしき友(BBCライヴ) "Lovely to See You (BBC "Top Gear Session" 18 February 1969)" (J. Hayward) – 2:26
    7. センド・ミー・ノー・ワイン(BBCライヴ) "Send Me No Wine (BBC "Top Gear" Session 18 February 1969)" (J. Lodge) – 2:39
    8. 君の心に深く(BBCライヴ) "So Deep Within You (BBC "The Tony Brandon Show" Session 2 April 1969)" (M. Pinder) – 3:06
    9. アー・ユー・シッティング・コンフォタブリー(BBCライヴ) "Are You Sitting Comfortably? (BBC "The Tony Brandon Show" Session 2 April 1969)" (J. Hayward, R. Thomas) – 3:33

    参加ミュージシャン

    脚注

    [脚注の使い方]
    1. ^ a b c d e f 日本盤リマスターCD(UICY-20048)ライナーノーツ(マーク・パウエル/翻訳:三角和代)
    2. ^ a b MOODY BLUES | Artist | Official Charts - 「Albums」をクリックすれば表示される
    3. ^ norwegiancharts.com - The Moody Blues - On The Threshold Of A Dream
    4. ^ a b The Moody Blues - Awards : AllMusic
    5. ^ a b Moody Blues, The - On The Threshold Of A Dream (CD, Album) at Discogs
    6. ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"ON THE THRESHOLD OF A DREAM"と入力して検索すれば表示される

    「On the Threshold of a Dream」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    On the Threshold of a Dreamのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    On the Threshold of a Dreamのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの夢幻 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS