OTPROMとは? わかりやすく解説

OTPROM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 10:04 UTC 版)

PROM」の記事における「OTPROM」の解説

書き込み可能なROMのうち消去不可能なもの、つまり1回のみ書き込むことができるROMのことを指してEPROM含めずPROMと言うことがある。 情報書き込む際は、ROMライタ呼ばれる専用装置使い高電圧をかけて書き込みを行う。 ヒューズROMは、データ対応するビット毎のヒューズ導通有無で0/1を表す。 消去無しUV-EPROMは、消去窓が無い分紫外線照射によって消去することができないこと以外は、基本的にUV-EPROM動作と同じである。データ対応するビット毎のフローティングゲートに電荷を貯め、電荷有無で0/1を表す。 OTPROMはマスクROM比べデータ内容あわせたフォトマスク製造しなくて済む分、期間短縮コストダウンつながり少量品種用途向いている。 代表的なOTPROM製品単体ROMヒューズROM 23xxx(23128など) 消去無しUV-EPROM 27Cxxx(27C256など) 他の回路一緒にワンチップ集積したものマイクロコントローラ プログラマブルロジックデバイス PAL, GAL, アンチヒューズ型のCPLD,FPGA 2010年現在多く用途フラッシュメモリー用いられているため、あえてOTPROMを用い場面少ない。 フラッシュメモリー登場する以前は、プログラム開発時は消去窓ありUV-EPROM用いて消去/書込を繰り返し量産時にはパッケージコストが安い消去無しUV-EPROM (OTPROM) を用いて単価下げるという使い分け行っていた。もっと大規模な大量生産を行う場合は、更に単価が安いマスクROM用い場合もある。 一部マイクロコントローラでは、消去窓があるパッケージチップ収められたものを開発用として、消去/書込を繰り返し可能にしている。一方量産用として、消去窓なしの安価なプラスチックパッケージに同じチップ収め、パッケージコストを下げたものを安く販売している。どちらもチップ自体は全く同じ (UV-EPROM) である。

※この「OTPROM」の解説は、「PROM」の解説の一部です。
「OTPROM」を含む「PROM」の記事については、「PROM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OTPROM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OTPROM」の関連用語

OTPROMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OTPROMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPROM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS