Micro of Def Techとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Micro of Def Techの意味・解説 

Micro

(Micro of Def Tech から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 03:40 UTC 版)

Micro
基本情報
出生名 西宮 佑騎
別名 Micro of Def Tech
生誕 (1980-08-28) 1980年8月28日(43歳)
出身地 日本 東京都大田区蒲田
学歴 法政大学国際文化学部卒業
ジャンル J-POPレゲエ
職業
活動期間 2005年
レーベル Primary Color Recordz
ユニバーサルミュージック

Micro(マイクロ、本名:西宮 佑騎(にしみや ゆうき)、1980年8月28日 - )は、東京都出身のボーカリストソングライター音楽プロデューサー

ハワイ育ちのShenと共にDef Techのメンバー"My Way"を含む1stアルバム『Def Tech』を2005年に発売。280万枚超を売り上げ、インディーズのセールス記録を塗り替えた。

略歴

法政大学第二高等学校時代に東京ストリートニュースで読者モデル経験し、当時から松坂大輔小谷野栄一とは親友。

法政大学国際文化学部3年の2001年9.11を目の当たりにし、それがきっかけで本格的に音楽活動を開始する。

2001年ハワイ出身のShenとDef Techを結成。アルバム『Def Tech』でブレイク。

2007年ユニバーサルミュージックFar Eastern Tribe Records内に自身のレーベル「Primary Color Recordz(プライマリー・カラー・レコーズ)」を設立。アーティストのプロデュースを手がける傍ら、自身も7月11日にMicro of Def Techとして、Def Tech『My Way』のアンサーソングであるシングル『"HANA唄"』でソロデビュー。8月8日には1stソロアルバム『Laid Back』をリリース。

2007年9月7日にDef Techの公式ホームページ上で「音楽的な方向性の違い」を理由にDef Techの解散を発表し、ソロでの活動を開始。

2010年6月3日、ホームページ上でDef Techの活動再開を宣言。10月27日、Def Techとしてのアルバム『Mind Shift』リリースを以てDef Techは再結成をする。

ディスコグラフィ

シングル

  1. “HANA唄”(2007年7月11日)
  2. 踊れ(2008年5月21日)
  3. It's your boy(2021年10月2日)

アルバム

  1. Laid Back(2007年8月8日)
  2. MAX OUT(2008年7月9日)
  3. SPACE RHYTHM 1(2009年5月6日)
  4. 青い糸/カモミールの羽 SPACE RHYTHM 1.5(2009年7月1日)
  5. SPACE RHYTHM 2.0(2009年9月2日)

DVD

  1. Micro presents Laid Back LIVE!!(2007年12月19日)
  2. Micro Tour 2008 MAX OUT Documentary(2008年12月24日)

参加作品

  1. JAMOSASO GOOD SO NICE feat. Micro』(2006年2月8日)
  2. MAD Sequence*『No Woman No Cry(MAD Sequence* meets Micro) 』(2006年3月22日)
  3. 伊藤由奈Mahaloha』(2007年6月27日)
  4. 光永亮太Believe in Love feat. Micro』(2007年12月19日)
  5. L-VOKALFREE feat. Micro』(2008年8月27日)
  6. Spontania IF feat.Micro』(2008年10月1日)
  7. BIGGA RAIJIGo straight feat. Micro』(2008年11月19日)
  8. 観月ありさALISA IN WONDERLAND』(2011年5月25日) - MVにも出演。

タイアップ

曲名 タイアップ
海からいつ戻る ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズW52S」CMソング
踊れ 日本テレビ系ドラマ「おせん」主題歌
エムティーアイmusic.jp」4月度CMソング
Yukiyanagi 雪柳
~We're watching you~
エムティーアイ「music.jp」3月度CMソング
KIDS SAVERテーマソング
4 Seasons タイガー魔法瓶「SAHARA」CMソング

コラボレーション

  • So Good So Nice feat. Micro
この曲はC.I.GのメンバーであるJAMOSAのミニアルバムに収録されている曲で、Microが参加。この曲はシングルカットされ、2006年2月8日~4月12日の間、全国のTSUTAYAで2,000枚の限定発売された。
  • 伊藤由奈 with Micro of Def Tech
この曲は伊藤由奈とMicroがコラボしたもので、「Mahaloha」という曲を歌っている。
  • No Woman No Cry MAD Sequence* Meets Micro
MicroがMAD Sequenceとフィーチャリングした曲。Micro自身が尊敬しているボブ・マーリーの「ノー・ウーマン、ノー・クライ」のカバー。
  • グランドサーフィン surfed with Micro
MicroがHab I Screamにフィーチャリングした曲。

主な出演

映画

  • キャッチ ア ウェーブ(2006年) - サーファー役 ※本名である西宮佑騎の名義で出演。
  • オムニバス映画『Only 4 you』(2015年10月24日)
    • 『すけ坊』 - 主演・泰介 役[1]

テレビドラマ

テレビアニメ

脚注

出典

  1. ^ Def TechのMicro初主演作「すけ坊」含むオムニバス公開決定、コメントも到着”. 映画ナタリー (2015年9月9日). 2015年9月9日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Micro of Def Tech」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Micro of Def Techのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Micro of Def Techのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS