Messier 100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Messier 100の意味・解説 

M100 (天体)

(Messier 100 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 16:51 UTC 版)

M100
Messier 100
M100
仮符号・別名 NGC 4321[1]
星座 かみのけ座
見かけの等級 (mv) 9.35[1]
視直径 7.233'×5.642'[2]
分類 SAB(s)bc、
渦巻銀河[2]活動銀河核[1]
発見
発見日 1781年3月15日[2]
発見者 ピエール・メシャン[2]
発見方法 望遠鏡による観測
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  12h 22m 54.899s[1]
赤緯 (Dec, δ) +15° 49′ 20.57″[1]
赤方偏移 0.005250[1]
視線速度 (Rv) 1,570 km/s[1]
距離 6000万光年[2](約18Mpc)
M100の位置
Template (ノート 解説) ■Project

座標: 12h 22m 54.899s, +15° 49′ 20.57″ M100(NGC 4321)はかみのけ座にある渦巻銀河である。

概要

おとめ座銀河団に属している。M99に似ているが渦巻きの方向が逆になっている。

口径6cmの望遠鏡でまるく星雲状に見える。10cmでは星に似た核とそれをとりまく星雲を見ることができる。マラスは口径10cmでM33のミニチュアであると記している。口径20cmでスミスの言う球状星団のような姿を見ることができる。また、条件がよければ渦巻きも確認することができる。口径30cmになると腕をはっきりと確認することができる。近くにはNGC 4328などの銀河が見えてくる。

観測史

1781年3月15日にピエール・メシャンによって発見された[2]M98M99、M100はメシャンによって同じ日に発見された[2]シャルル・メシエは「星のない星雲。先行するアンドロメダの耳にあるのと同程度の明るさ。M98、M99と共に微星なので非常にみにくい。天候がよいとき、または子午線通過の時だけ見える」とした[3]ジョン・ハーシェルは「中心は明るく、そこには星の群れがあるように思われる」としている。スミスは「星雲で真珠色。周囲から次第に中心部が明るくなっているので球状星団を思わせる。視野では星雲の周囲に小さな4個の星が見え、他に小さな微光が光点となってみえる」とした[3]ロス卿は「渦状。中心部が光り惑星状星雲のよう」とした。ロベールは写真撮影で渦状星雲であることをはっきりと確認した。

1901年と1914年に14等級程度の超新星が撮影され、それが1917年にカーティスによって確認された[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME M100. 2015年12月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Hartmut Frommert,Christine Kronberg (2007年9月2日). “Messier Object 100”. SEDS. 2015年12月26日閲覧。
  3. ^ a b c Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2005年2月20日). “Messier 100 - Observations and Descriptions”. SEDS. 2015年12月26日閲覧。

参考文献


「Messier 100」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Messier 100」の関連用語

Messier 100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Messier 100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM100 (天体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS