ルイ・フランソワ1世 (コンティ公)
(Louis François, Prince of Conti から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 14:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ルイ・フランソワ1世・ド・ブルボン=コンティ Louis François I de Bourbon-Conti |
|
---|---|
コンティ公 | |
![]() |
|
出生 | 1717年8月13日![]() |
死去 | 1776年8月2日(58歳没)![]() |
配偶者 | ルイーズ・ディアーヌ・ドルレアン |
子女 | ルイ・フランソワ2世 |
父親 | コンティ公ルイ・アルマン2世 |
母親 | ルイーズ・エリザベート・ド・ブルボン=コンデ |
ルイ・フランソワ1世・ド・ブルボン(Louis François I de Bourbon, 1717年8月13日 - 1776年8月2日)は、フランス・ブルボン朝期の軍人・貴族。ルイ・アルマン2世の息子でコンティ公(在位:1727年 - 1776年)。
生涯
1741年に起きたオーストリア継承戦争の際、ベル=イル公配下の軍人としてボヘミアに出陣。次にイタリアへ転戦、1744年のコーニの戦いに勝利し、ビリャフランカの強制通過で名を挙げた。1745年にはドイツ、1746年にはオーストリア領ネーデルラントへ転戦する。しかし1747年、サクス元帥と不和になり、軍務を退いた。
同年、当時のポーランド王アウグスト3世の病状が悪化しており、王政の空白期間ができることを危惧したポーランド貴族たちから、ポーランド王になるよう要請された。立候補の際にはルイ15世の個人的支援を勝ち取ったが、フランスの大臣たちは王太子妃マリー=ジョゼフ・ド・サクスがアウグスト3世の娘であることからザクセン家を支持した。ルイ15世は秘密裡に個人的関係を使って、東ヨーロッパ諸国駐在の大使らに指示を与えたため、大臣と矛盾する指示を受け取った彼らは混乱したといわれる。
結局ルイ・フランソワはポーランド王に立候補せず、ルイ15世の信任を保持し続けた。それも1755年に、王の寵姫ポンパドゥール夫人の陰謀により終わりを告げた。1756年に起こった七年戦争に際しては軍の指揮を拒んだ上、当時の政府行政へ反対の意を示した。1760年、そのポンパドゥール夫人と争った「ロマネ・コンティ」の畑を手に入れた。
ルイ・フランソワは特に財務総監のテュルゴーを嫌って敵対行為を行い、テュルゴーが1775年にディジョンで起きた反乱を援助したのではないかと疑っていた。
ルイ・フランソワは、勇敢で有能な将軍であると同時に、父から文学嗜好を受け継いでいた。彼がジャン=ジャック・ルソーのパトロンであったことが知られている。また、ルイ15世の私的諜報機関セクレ・ド・ロワ(Secret de roi、王の秘密の意)の初代の長であった。
家族
1732年、オルレアン公フィリップ2世の末娘ルイーズ・ディアーヌと結婚。長男ルイ・フランソワ・ジョゼフ(1734年 - 1814年)をもうけるが、1736年に妻は第2子出産後に急死した。
参考文献
- 『チュルゴーの失脚』〈上〉―1776年5月12日のドラマ(エドガール・フォール著、渡辺恭彦訳、法政大学出版 叢書・ウニベルシタス、2007年)ISBN 978-4588008702
- 『チュルゴーの失脚』〈下〉―1776年5月12日のドラマ(エドガール・フォール著、渡辺恭彦訳、法政大学出版 叢書・ウニベルシタス、2007年)ISBN 978-4588008719
この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). . Encyclopædia Britannica (in English) (11th ed.). Cambridge University Press.
|
|
「Louis François, Prince of Conti」の例文・使い方・用例・文例
- Davisシェフと彼の優秀なチームが用意してくれたおいしい夕食を終えたところで、今夜のゲスト講演者、Louise Conteeさんをご紹介したいと思います。
- さあ、Louise Conteeさんを歓迎しましょう。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- Louis François, Prince of Contiのページへのリンク