Liu He (Han Zhao)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Liu He (Han Zhao)の意味・解説 

劉和

(Liu He (Han Zhao) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 08:36 UTC 版)

廃帝 劉和
前趙
第2代皇帝
王朝 前趙
在位期間 310年
姓・諱 劉和
玄泰
生年 不詳
没年 河瑞2年(310年)7月
光文帝
呼延皇后

劉 和(りゅう か)は、五胡十六国時代前趙の第2代皇帝は玄泰。後世の史家によって廃帝和とも帝和と称される。新興郡(現在の山西省忻州市)の出身。光文帝劉淵の長男で、生母は匈奴の名門出身の呼延皇后(元勲の呼延翼の娘)。同母弟に劉裕と劉隆がいる。

生涯

308年11月、漢の皇帝である父の劉淵より大将軍に任じられた。12月、大司馬に任じられ、梁王に封じられた。310年1月、皇太子に立てられた。同年7月、劉淵が崩御すると、その後を継いで皇帝に即位した。

即位した劉和は、現状の待遇に不満を抱いていた母方の叔父の呼延攸、皇族の一人の西昌王劉鋭、大司馬・楚王劉聡と対立していた侍中の劉乗らに唆され、当時兵権を握っていたいずれも弟の楚王劉聡・北海王劉乂・魯王劉隆・斉王劉裕の4人を誅殺して、権力を掌握する計画を図った。2日後の夜、劉和はまず安昌王劉盛・安邑王劉欽・馬景らを召して計画に参画するよう告げたが、劉盛はこれを断り劉和を諫めた。しかしこれを聞いた劉鋭と呼延攸は怒り、側近に命じて劉盛を斬り殺させてしまった。馬景・劉欽はこれを見てやむを得ず劉和に従い、東堂において盟約を交わし、四王討伐の準備を推し進めた。

翌日、劉和は計画を実行に移すと、劉鋭・馬景には単于台にいる劉聡を、呼延攸・永安王劉安国には司徒府にいる劉裕を、劉乗・劉欽には劉隆を、尚書田密・武衛将軍劉璿には劉乂を、それぞれ攻撃させた。だが田密・劉璿はこの計画に参与する事を望んでいなかったので、劉乂の側に寝返ると関所の守備兵を殺して劉聡の下に奔り、計画を全て漏らしてしまった。そのため、劉聡は防備を整えて劉鋭の大軍を待ち構えた。劉鋭は劉聡の陣に備えがあるのを見ると、軍を返して呼延攸・劉乗らと合流し、共に劉隆・劉裕を攻めた。この時、呼延攸・劉乗は田密らの離反を聞き、劉安国・劉欽もまた裏切るのではないかと心中恐れるようになり、彼らを斬り殺してしまった。

同日のうちに呼延攸らは劉裕を、翌日には劉隆を殺害する事に成功した。だがさらにその翌日、劉聡の軍が攻勢に転じて西明門を攻撃すると、これを陥落させた。驚いた劉鋭らは南宮へと逃げ込んだが、劉聡の前鋒部隊がこれを追撃した。翌日、光極西室にいた劉和は劉聡軍に捕らえられ、妻子ともどもそのまま処刑された。劉乗・劉鋭・呼延攸らもまた捕らえられ、市街において晒し首となった。劉和の在位期間はわずか6日間であった[1]

人物

身の丈は8もあり、その姿は雄々しく剛毅で、美しい容貌をしていた。若い頃より学業に励み、『毛詩』・『春秋左氏伝』・『鄭氏易』を熟読した[2]。だが、皇太子になって以降は次第に猜疑心が強くなり、部下へ恩を施さなくなったという。

参考文献

脚注

  1. ^ 『資治通鑑』によると、劉淵の崩御が秋7月の己卯の日で、劉和の死が同月の乙酉の日とする。
  2. ^ 晋書載記第1劉淵伝、第2劉聡伝より。

「Liu He (Han Zhao)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Liu He (Han Zhao)」の関連用語

Liu He (Han Zhao)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Liu He (Han Zhao)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS