Li Hongzaoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Li Hongzaoの意味・解説 

李鴻藻

(Li Hongzao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 06:03 UTC 版)

李鴻藻

李 鴻藻(り こうそう、Li Hongzao1820年 - 1897年)は、末の政治家。同治帝の帝師。字は蘭孫直隷省高陽県出身。

1844年挙人1852年進士となり、翰林院庶吉士に選ばれ、編修や河南学政を歴任した。1861年咸豊帝の皇子載淳(後の同治帝)が学問を始める年齢になると、大学士彭蘊章の推薦で帝師となった。1865年に同治帝が即位すると内閣大学士軍機大臣となり、1872年に工部尚書となった。1874年10月に同治帝の病が重くなると、皇帝に代わって奏摺(臣下からの奏上書)に硃批(本来は皇帝が奏摺に朱筆で入れる意見や指示)を加えている。

同治帝の後を継いだ光緒帝からも重用され礼部尚書・兵部尚書・吏部尚書を歴任し、翁同龢と共に光緒帝を支えた。李鴻章の親族と誤解されやすいが血縁関係はなく、清仏戦争日清戦争では主戦論を唱えるなど李鴻章とは政敵であった。死後、太子太傅と文正の諡号を贈られた。北京師範大学の校長を務めた李石曽は子にあたる。

先代
龐鍾璐
都察院漢左都御史
1871年 - 1872年
次代
桑春栄
先代
毛昶熙
工部漢尚書
1872年 - 1877年
次代
賀寿慈
先代
沈桂芬
兵部漢尚書
1881年 - 1882年
次代
毛昶熙
先代
万青藜
吏部漢尚書
1882年 - 1884年
次代
徐桐
先代
畢道遠
礼部漢尚書
1887年 - 1896年
次代
孫家鼐
先代
徐桐
吏部漢尚書
1896年 - 1897年
次代
孫家鼐



「Li Hongzao」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Li Hongzao」の関連用語

1
10% |||||

Li Hongzaoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Li Hongzaoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李鴻藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS