Let yourself go, Let myself go
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 00:37 UTC 版)
「Let yourself go, Let myself go」 | ||||
---|---|---|---|---|
Dragon Ash の シングル | ||||
初出アルバム『Viva La Revolution』 | ||||
B面 | Humanity M Dedication |
|||
リリース | ||||
規格 | 12cmCD | |||
ジャンル | ヒップホップ | |||
時間 | ||||
レーベル | ビクターエンタテインメント / HAPPY HOUSE | |||
作詞・作曲 | 降谷建志 | |||
プロデュース | Dragon Ash | |||
ゴールドディスク | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
Dragon Ash シングル 年表 | ||||
|
||||
「Let yourself go,Let myself go」(レット・ユアセルフ・ゴー・レット・マイセルフ・ゴー)は、Dragon Ash4枚目のシングル。1999年3月3日発売。発売元はビクターエンタテインメント / HAPPY HOUSE。
解説
前作「Under Age's Song」までと異なり、ヒップホップの要素を取り入れ、結果、初のオリコンTOP10入りをしブレイクを果たした。本曲からBOTSが正式にメンバー入り。
本曲をTVで披露した『COUNT DOWN TV』、『POP JAM』で降谷はマイクを逆さまに持ったり、観客を煽ってマイクを口から離すなどして口パクを自らアピールした。
Dragon Ashとして『POP JAM』はこの出演を最後に出演していないが、降谷個人としてはその後も2000年にひふみかおりが「喜びの詩」で出演し披露した際にバックバンドのドラマーとして出演。
2022年、日本テレビ放送のドラマ「卒業式に、神谷詩子がいない」の劇中内で主人公・神谷詩子がダンスを踊るシーンのBGMとして本曲が使用された。
ミュージック・ビデオ
MVに登場するフォード・マスタングは当時の降谷の愛車。
MVメイキング風景が『歌の大辞テン』で流れたことがあった。
収録曲
作詞・作曲:降谷建志(特記以外) 編曲:Dragon Ash
- Let yourself go, Let myself go
- Humanity
- M
- Dedication
作詞・作曲:馬場育三/桜井誠
収録アルバム
#1
- 『Viva La Revolution』(1999年7月23日)※アルバムバージョン
- 『The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1』(2007年9月5日)
#2
- 『Viva La Revolution』(1999年7月23日)※アルバムバージョン
脚注
- ^ 日本レコード協会 ダウンロード認定 (2018年10月)
「Let yourself go, Let myself go」の例文・使い方・用例・文例
- 遅れないようにしよう では時に Let's don't be late. も用いられる》.
- goodbyはgoodbyeの異綴りである。
- goyは軽べつ的な言葉だと考える人たちがいる。
- (各州の state government に対して)米国連邦政府[中央政府].
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 《主に米国で用いられる》 あなたは州立大学へ行ったのですかそれとも私立大学へ行ったのですか, なお 《米》 では go to college を用いる傾向が強い》.
- 《主に英国で用いられる》 来週[先週]のきょう では a week today が一般的; 「先週のきょう」は 《米》 では a week ago today で, 《英》 では this day week が一般的》.
- 風の町 《米国 Chicago の別名》.
- 神の御名をはばかって往々“goodness”を代用する
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 『agone(前)』は『ago(前)』の古語である
- 『to』と動詞の間に副詞がある不定詞(例えば、『to boldly go』)
- 論理数量詞、副詞、前置詞、および、接続詞は、syncategoremesと呼ばれる
- 家族Ginkgoaceaeについて同時間にわたる:最初に二畳紀と現在ただ一つの生き残る種によって表されるように見えた植物
- Andropogon属と重なる
- 花をアメリカマンサクのものに類似させるOligoceneの化石植物の類概念
- http://www.niehs.nih.gov/kids/lyrics/ballgame.htmでこの歌のメロディーを聴くことができます。
- 日本人ファンにとっては奇妙に見えたが,それはおそらく「It’s gonna happen.(何かが起こるぞ)」の誤訳だったのだろう。
固有名詞の分類
Dragon Ashの楽曲 |
SPIRIT OF PROGRESS E.P. Grateful Days Let yourself go, Let myself go Summer Tribe 繋がりSUNSET |
- Let yourself go, Let myself goのページへのリンク