Le Page'sとは? わかりやすく解説

Le Page's

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:01 UTC 版)

万能接着剤」の記事における「Le Page's」の解説

Le Page's Liquid Glue初期液状製品である("Le Page"の発音: カナダLe Page家の自称:「ル・ペイジ」、フランス風英語:「ル・パージュ」、アメリカ英語イングランド英語: 「リー・ペイジ」)。商品名フランス系人名メーカ社名も"Russia Cement Company"だがアメリカ会社である。 アメリカ在住カナダ国籍発明家William Nelson Le Page(1849 - 1919)は、漁港廃物となっていた皮・骨活用し腐敗防止などの技術開発により液状膠の製品化成功して1876年事業開始1886年特許取得成分魚膠である。 当初のLe Page'sは缶入り刷毛蓋付き製品だったが、チューブ入り品も1901年までには発売した1901年に、チューブ先端を針だけで簡単に開けられて封もできる特許取得。この形状チューブ入り製品少なくとも1911年には販売している。 1909年時点では世界最大液状メーカーになっていた。 William Nelson Le Page本人1890年代会社持ち分手放し、"Le Page"の商標権所有を元の会社裁判争って敗訴した会社は後にLePage's("Le"と"Page"の間のスペース詰めた)に社名変更し、2020年現在では"Le Page"関連商標複数企業分散している。会社1940年代カナダ作った子会社紆余曲折経てヘンケル傘下カナダでのブランド"LePage"となったいっぽうアメリカ本社LePage'sも他社傘下になった2000年売却されて"LePage's"ブランド存続ヘンケル傘下の"LePage"とは関係なくなっている。 既に1883年時点で、同じ市内には競合する接着剤メーカーGloucester Isinglass and Glue Companyもあった。Le Page'sが1886年取得した特許有効期限終わったのは1903年である。

※この「Le Page's」の解説は、「万能接着剤」の解説の一部です。
「Le Page's」を含む「万能接着剤」の記事については、「万能接着剤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Le Page's」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Le Page's」の関連用語

Le Page'sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Le Page'sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万能接着剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS