JMB_KIPSカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JMB_KIPSカードの意味・解説 

JMB KIPSカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 06:01 UTC 版)

JMB KIPSカード(ジェイエムビー キップスカード)は、かつて、三菱UFJニコス株式会社が近畿日本鉄道株式会社(近鉄)および日本航空株式会社(JAL)と提携し発行していたクレジットカードである。

概要

三菱UFJニコスが近鉄と提携し発行する「KIPS-DCカード」に日本航空のJALマイレージバンク(JMB)の機能を加えたものであるが、「KIPS-DCカード」には存在しないゴールドカードも発行される。

2011年(平成23年)11月15日までは、「KIPS PiTaPaカード」と同時申込となり、「JMB KIPSカード」のみ申し込む事は出来なかったが、同年11月16日より、近鉄グループ各社参加の「KIPSポイントサービス」開始に伴い、JMB KIPSカードの単独発行も可能になった(同カード発行後に別途申し込みで「KIPS PiTaPaカード」を紐付けすることになる)。

なお「JMB KIPSカード」は、航空と関西の鉄道が提携する初のクレジットカードである(関東の鉄道に於いては、東日本旅客鉄道ビューカード)が日本航空(JALカード)と提携し発行する「JALカードSuica」、東急東急百貨店東急カード)が日本航空(JALカード)と提携し発行する「JALカード TOKYU POINT ClubQ」「TOKYU CARD ClubQ JMB」、小田急電鉄が日本航空(JALカード)と提携し発行する「JALカード OPクレジット」がある)。

すでにJMBカードを持っている場合、「お得意様番号」を引き継ぐことができる。

KIPSポイントとマイルの換算

KIPS PiTaPaカードで近鉄電車に乗ると、乗車月のポストペイ割引適用後の運賃200円(税抜)につき、1ポイントのKIPSポイントがたまる。また、クレジットでの買い物でもKIPSポイントがたまる(一般カードは1,000円=5ポイント、ゴールドカードは1,000円=10ポイント)ため、鉄道利用でもクレジット利用でもKIPSポイントがたまる。ポイントの計上は毎月15日(近鉄百貨店近商ストア各店での利用分は即時)。

JMBのマイルに交換するには200ポイント以上の蓄積を条件として20ポイントを10マイルに、また、JMBの10,000マイルから10,000KIPSポイントに交換(ただし1年間に(4月~翌3月)2回を限度)することができる。

なお、2011年(平成23年)11月15日までは「近鉄ポイントプログラム」として、上記の利用条件において「きっぴぃポイント」が付与・利用できるサービスを行っていた。

その他

KIPS PiTaPaカードでは、ジュニア・キッズカードは現在のところ発行されていない(「KIPS PiTaPaカード」の項目も参照のこと)。

関連項目

  • 日東航空 - JALの傍系の前身で、かつて近鉄が出資していた航空会社。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JMB_KIPSカード」の関連用語

JMB_KIPSカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JMB_KIPSカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJMB KIPSカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS