KIPSポイントサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > KIPSポイントサービスの意味・解説 

KIPSポイントサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 06:12 UTC 版)

KIPS PiTaPaカード」の記事における「KIPSポイントサービス」の解説

2011年11月16日より、近鉄グループ82社・1023店舗参加する共通ポイント制度として「KIPSポイントサービス」が導入された。 近畿日本鉄道では、KIPS PiTaPaカード近鉄線乗車した場合、その月のポストペイ割引後の運賃合計220円(税込)につき、1ポイント付与されるまた、KIPSクレジットカード特急券定期券購入した場合利用200円(税抜)につき1ポイント付与される近鉄百貨店では、KIPSクレジットカードによるクレジットカード払い、または、同カード提示による現金払いにて、利用100円(税抜)につき、普通商品は5ポイント特価品は3ポイント食品売り場レストランでは1ポイントが、即時付与される近商ストアでは、KIPSクレジットカードによるクレジットカード払い、または、同カード提示による現金払いにて、利用200円(税抜)につき1ポイントが、即時付与されるその他の近鉄グループ店舗・施設では、利用100円ないし200円(いずれも税抜)につき1ポイント付与されるあわせてKIPSクレジットカード会員対象割引特典(5~20%)も付与される近鉄グループ以外でのKIPSクレジットカード利用分には、利用220円(税込)につき1ポイント付与されるこれに伴い従来KIPSクレジットカード提携先クレジットカード会社ポイント付与されなくなった。 ただし銀行提携カード場合近鉄グループ以外の利用においてはKIPSポイント付与されず、引き続き従来銀行提携カード各社ポイント付与される。 これらのKIPSポイントは、近鉄百貨店近商ストアでの利用分は即時その他の利用分は毎月15日付与される。なお、毎年1月1日から12月31日たまったポイントは、翌々年1月15日まで有効となる。 KIPSポイントは、近鉄百貨店近商ストア各店での支払時にて、1ポイント1円として即時利用することができる(KIPSクレジットカード提示が必要)。また、下記各種サービスポイントへの交換も可能である。近鉄特急netポイントKIPSポイント1ポイントにつき、1ポイント(1ポイント単位)で利用可能近鉄百貨店ネットポイント:KIPSポイント1ポイントにつき、1ポイント(1ポイント単位)で利用可能JALマイレージバンクJMB KIPSカードのみ):KIPSポイントJMBマイルとの相互交換が可能。 KIPSクーポンへの交換KIPSポイント500ポイントになれば、近鉄主要駅近鉄百貨店各店にある「KIPSクーポン発券機」にて、近鉄グループ各社店舗・施設利用できるKIPSクーポン」への交換が可能である。なお「KIPS Webサービス」を利用する場合は、KIPSポイント2000ポイント以上500ポイント単位より、KIPSクーポン発行郵送行っている。 このKIPSポイントサービスは、KIPSクレジットカード会員加え、「KIPS ICOCAカード」「KIPSポイントカード会員にも提供されている(ポイント付与率・利用可能店舗サービス一部異なる)。またKIPSクレジットカード会員限り、「KIPS Webサービス」での事前の登録により、3種KIPSカードポイントとりまとめることが可能である。

※この「KIPSポイントサービス」の解説は、「KIPS PiTaPaカード」の解説の一部です。
「KIPSポイントサービス」を含む「KIPS PiTaPaカード」の記事については、「KIPS PiTaPaカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KIPSポイントサービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KIPSポイントサービス」の関連用語

KIPSポイントサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KIPSポイントサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKIPS PiTaPaカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS