Isotopes of osmiumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Isotopes of osmiumの意味・解説 

オスミウムの同位体

(Isotopes of osmium から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/09 02:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

オスミウム(Os)は7種類の天然に生成する同位体を持ち、そのうちの5種類187Os、188Os、189Os、190Os、192Osは安定同位体である。このうち190Osが最も豊富に存在する。他の2つ184Osと186Osは非常に長い半減期を持つ。187Osは190Re(半減期4.56×1010年)から生成され、187Os/188Osの比や187Re/187Osの比はしばしば測定され、地球小惑星の岩石の年代測定に用いられる。また、地質学的年代での地球の気象の測定や大陸クラトンマントルが安定した年代の測定にも用いられる。しかし、オスミウムの同位体の最も知られた使い方は、イリジウムと組み合わせた、K-T境界に沿った衝撃石英の表層の年代測定である。また、一部のマグマには、標準資料に対して186Os/188Os比が高いものがあり、これはマントルプルームを起源とすると考えられており、プルームテクトニクスの根拠の1つになっている。

標準原子量は190.23(3) uである。

一覧

同位体核種 Z(p) N(n) 同位体質量 (u) 半減期 核スピン数 天然存在比 天然存在比
(範囲)
励起エネルギー
162Os 76 86 161.98443(54)# 1.87(18) ms 0+
163Os 76 87 162.98269(43)# 5.5(6) ms 7/2-#
164Os 76 88 163.97804(22) 21(1) ms 0+
165Os 76 89 164.97676(22)# 71(3) ms (7/2-)
166Os 76 90 165.972691(20) 216(9) ms 0+
167Os 76 91 166.97155(8) 810(60) ms 3/2-#
168Os 76 92 167.967804(13) 2.06(6) s 0+
169Os 76 93 168.967019(27) 3.40(9) s 3/2-#
170Os 76 94 169.963577(12) 7.46(23) s 0+
171Os 76 95 170.963185(20) 8.3(2) s (5/2-)
172Os 76 96 171.960023(16) 19.2(5) s 0+
173Os 76 97 172.959808(16) 22.4(9) s (5/2-)
174Os 76 98 173.957062(12) 44(4) s 0+
175Os 76 99 174.956946(15) 1.4(1) min (5/2-)
176Os 76 100 175.95481(3) 3.6(5) min 0+
177Os 76 101 176.954965(17) 3.0(2) min 1/2-
178Os 76 102 177.953251(18) 5.0(4) min 0+
179Os 76 103 178.953816(19) 6.5(3) min (1/2-)
180Os 76 104 179.952379(22) 21.5(4) min 0+
181Os 76 105 180.95324(3) 105(3) min 1/2-
181m1Os 48.9(2) keV 2.7(1) min (7/2)-
181m2Os 156.5(7) keV 316(18) ns (9/2)+
182Os 76 106 181.952110(23) 22.10(25) h 0+
183Os 76 107 182.95313(5) 13.0(5) h 9/2+
183mOs 170.71(5) keV 9.9(3) h 1/2-
184Os 76 108 183.9524891(14) STABLE [>56E+12 a] 0+ 0.0002(1)
185Os 76 109 184.9540423(14) 93.6(5) d 1/2-
185m1Os 102.3(7) keV 3.0(4) µs (7/2-)#
185m2Os 275.7(8) keV 0.78(5) µs (11/2+)
186Os 76 110 185.9538382(15) 2.0(11)E+15 a 0+ 0.0159(3)
187Os 76 111 186.9557505(15) STABLE 1/2- 0.0196(2)
188Os 76 112 187.9558382(15) STABLE 0+ 0.1324(8)
189Os 76 113 188.9581475(16) STABLE 3/2- 0.1615(5)
189mOs 30.812(15) keV 5.81(6) h 9/2-
190Os 76 114 189.9584470(16) STABLE 0+ 0.2626(2)
190mOs 1705.4(2) keV 9.9(1) min (10)-
191Os 76 115 190.9609297(16) 15.4(1) d 9/2-
191mOs 74.382(3) keV 13.10(5) h 3/2-
192Os 76 116 191.9614807(27) STABLE [>9.8E+12 a] 0+ 0.4078(19)
192mOs 2015.40(11) keV 5.9(1) s (10-)
193Os 76 117 192.9641516(27) 30.11(1) h 3/2-
194Os 76 118 193.9651821(28) 6.0(2) a 0+
195Os 76 119 194.96813(54) 6.5 min 3/2-#
196Os 76 120 195.96964(4) 34.9(2) min 0+
197Os 76 121 2.8(6) min

参考文献


「Isotopes of osmium」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Isotopes of osmiumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Isotopes of osmiumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスミウムの同位体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS