Independent Power Producerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Independent Power Producerの意味・解説 

アイ‐ピー‐ピー【IPP】

読み方:あいぴーぴー

《Independent Power Producer》⇒卸供給事業者


独立系発電事業者

(Independent Power Producer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立系発電事業者(英語: Independent Power Producer、IPP)は公益事業に分類されない、売電のための発電設備を保有している事業者のこと[1]非電気事業者(英語: Non-utility generator)とも呼ばれる。非電気事業者は小口のエネルギー生産者など私有の施設、企業、共同体で、エネルギー産業上の懸念がなく、電力系統に余剰なエネルギーを供給する企業である[2]

各国の状況

IPPの多くは固定価格買い取り制度買電契約英語版で長期の価格保障が提供されている再生可能エネルギー産業の担い手である。

アメリカ合衆国

1987年の公益事業規制政策法英語版(PURPA)以前には、非電気事業者は珍しく、送電インフラを構築するためのコストが非常に高かったため電力を分配することができる企業もほとんどなかった。 公益企業が電力を発電し、発電施設、電線、分配系統などを所有していた。議会はPURPAを1978年に通過させ、適格認定設備(Qualifying Facilities、QF)と呼ばれる非電気事業者の分類を設立し、これら二分類される事業者は転売するための発電が許可されていた。

PURPAは省エネを推奨し外国エネルギーへの依存度を減らすこと、適格認定設備からの電力の購入を行わせることで電力会社の能力を減らすこと等を意図している。適格認定設備はエネルギーの逐次利用を通した有用な熱エネルギーの転換などによる発電設備として定義され、連邦エネルギー規制委員会による所有、運用、効率の基準に適格であるものとして定義される。

PURPAの210項は現在公益事業が適格認定設備の非電気事業者から回避原価[3]でエネルギーを購入することを必要としている。これは非電気事業者が生産したエネルギーのための合理的で優れた価格受け取ることを可能にしており、小規模発電者によって発電された電力が無駄にならないことを保障している[2]

カナダ

2002年、ブリティッシュコロンビア政府は独立系発電事業者によって開発されるであろう域内での新しいクリーンな再生可能エネルギー発電にBCハイドロ英語版を含まないことを規定した[4]。ブリティッシュ・コロンビアの「公共」リソースの開発における民間部門の役割は、現在グリーン経済を目指した取り組みを行うブリティッシュ・コロンビアの争点の一つである。

  1. ^ Independent Power Producer (IPP) - Americas Generators”. Gopower.com. 2012年2月8日閲覧。
  2. ^ a b independent power producer (IPP), non-utility generator (NUG)”. Energyvortex.com. 2012年2月8日閲覧。
  3. ^ 当該の発電能力保有のために公益事業が払うはずだった金額
  4. ^ [1][リンク切れ]

「Independent Power Producer」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Independent Power Producer」の関連用語

Independent Power Producerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Independent Power Producerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独立系発電事業者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS