卸供給事業者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 卸供給事業者の意味・解説 

おろし‐きょうきゅうじぎょうしゃ〔‐キヨウキフジゲフシヤ〕【卸供給事業者】


卸供給事業者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:45 UTC 版)

日本の電力会社」の記事における「卸供給事業者」の解説

一般電気事業者10年以上・1000kW超の供給契約か、5年以上・10万kW超の供給契約交わしている事業者卸電気事業者を除く)。電気事業法上の電気事業者ではない。独立系発電事業者 (IPP: Independent Power Producer) ともいう。 ENEOS 日本製鉄 糸魚川発電 - 太平洋セメント電源開発合弁 荏原製作所 昭和電工 日立製作所 日立造船 JFEスチール 川崎天然ガス発電 - ENEOS(旧新日本石油)・ニジオ(東京ガス連結子会社)の合弁 東亜石油 扇島パワー - 東京ガス出光興産合弁 東京ガス横須賀パワー - 東京ガスの子会社 トーメンパワー寒川 - トーメン(現在は豊田通商合併の子会社 明海発電 - トピー工業の子会社 中山名古屋共同発電 - 大阪ガス中山製鋼所合弁 出光興産 コスモ石油 黒部川電力 - 北陸電力デンカ合弁 日本海発電 - 北陸電力の子会社 ガスアンドパワー - 大阪ガスの子会社 中山共同発電 - 大阪ガス中山製鋼所合弁 泉北天然ガス発電 - 大阪ガスの子会社 神戸製鋼所 宇部興産 土佐発電 - 電源開発四国電力太平洋セメント合弁

※この「卸供給事業者」の解説は、「日本の電力会社」の解説の一部です。
「卸供給事業者」を含む「日本の電力会社」の記事については、「日本の電力会社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「卸供給事業者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卸供給事業者」の関連用語

卸供給事業者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卸供給事業者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の電力会社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS