IC番号とは? わかりやすく解説

IC番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 05:43 UTC 版)

名神高速道路」の記事における「IC番号」の解説

現在のIC番号は東名高速道路東京ICからの通し番号であるが、開通当初名神高速道路では西宮から小牧向かって西宮=1、尼崎=2、豊中=3、茨木=4、京都南=5 (5A/5B)、京都東=6、大津=7、栗東=8、八日市=9、彦根=10関ケ原=11大垣=12一宮=13小牧=14であった。このあたりのことは、運転免許更新時に配布される交通安全協会発行交通教本標識一覧などにその名残みられる1968年昭和43年)の東名高速道路開通合わせて現在のIC番号に変更された。 このようにIC番号が振られ理由は、歴史的経緯東京 - 名古屋間のメインルート決定東名高速道路建設決定)が大幅に遅れた結果小牧IC名神高速道路直結するになった東名高速道路の各ICJCT設置詳細決定が、名神高速道路供用開始までに間に合わなかったため、名神高速内で暫定的にIC番号を振らざるを得なかったからである。このようなことから、1968年昭和43年4月東名高速道路供用開始同時に現在のIC番号に振り直される事となった。また、吹田ICは、当初設置構想すらなかったにかかわらずIC番号 (35) に枝番付いていないのも、東名高速の各ICJCT詳細決定する以前吹田IC設置決定していたためである。 「#歴史」も参照

※この「IC番号」の解説は、「名神高速道路」の解説の一部です。
「IC番号」を含む「名神高速道路」の記事については、「名神高速道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IC番号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IC番号」の関連用語

IC番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IC番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名神高速道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS