GP LEAGUE プログラミングコロシアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 04:57 UTC 版)
GP LEAGUE プログラミングコロシアム |
|
---|---|
ジャンル | 子供向け番組・教養番組・ミニ番組 |
出演者 | 赤石先生(YouTuber) - 解説 郡正夫 - 実況 |
製作 | |
制作 | 千葉テレビ放送 フジテレビKIDS |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2017年10月7日 - 2018年3月31日 |
放送時間 | 土曜 6:55 - 7:00(BSフジ) 土曜 17:55 - 18:00(チバテレ) |
放送分 | 5分 |
番組公式ページ | |
特記事項: 協力:柏市教育委員会 |
GP LEAGUE プログラミングコロシアム(ジーピーリーグ プログラミングコロシアム)は、千葉テレビ放送(チバテレ)およびフジテレビKIDSの共同制作により、2017年10月7日から2018年3月31日まで、千葉テレビ放送およびBSフジでレギュラー放送されていた、小学生のプログラミング教育を題材にした子供向け番組・教養番組・ミニ番組である[1]。
2018年3月のレギュラー放送終了後も、イベントや大会自体は行われており、不定期にチバテレでCMや特別番組が放送されている。なお、2018年6月でフジテレビKIDSが解散したため、以降の番組は「GP LEAGUE」名義での製作(チバテレは制作協力で引き続き参加)となっている。
概要
2020年より、小学校でのプログラミング教育が必須化されることが決まっている。それに先駆け、2017年より、千葉県柏市にある全ての市立小学校(42校)でプログラミング教育が実施されることになった(柏市内には市立小学校しかなく、国立・私立小学校はそもそも存在しない)[2][3]。1年生ではコンピュータの初歩、3年生ではローマ字入力の教育を行っているが、4年生になると全員を対象に、週2時間のプログラミング教育を実施している。なお、柏市は従前よりプログラミング関連の教育を行っており、既に1987年には田中北小学校などで、BASICの教育が行われていた歴史がある。
これらの教育成果を発揮する場として、柏市教育委員会協力のもとで「GPリーグ」が発足。3人の小学生がチームを組み、プログラミングの知識と技とチームワークを競い合う場として行われることになった。当番組では、柏市内にあるモラージュ柏で開催の「GPリーグ」の模様を何週かに分けて放送するものである。
競技は3人1組のチーム対抗形式で行い、1人ずつの個人戦(Scratchなど)を3戦と、3人で協力して行うチーム対戦1戦の、合計4戦によって競われる。
テレビ放送が終了した直後の2018年4月に、オフィシャルパートナーとしてヤマハ発動機が参画した[4]。これ以降、柏市以外の全国でもイベントなどが開催されるようになった。
しかし、2021年にチバテレ、ヤマハ発動機共にそれぞれで別の小学生向けプログラミングコンテストを支援するようになっており(前者は「Cygames presents CHIBA CODER CUP」[5]、後者は「ゼロワングランドスラム」[6])、逆に本コンテストが事実上休止状態となっている。
出演者
放送局と放送時間
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 放送期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
全国 | BSフジ 共同制作局 |
衛星放送 | 土曜 6時55分 - 7時00分 | 2017年10月7日 - 2018年3月31日 | |
千葉県 | 千葉テレビ放送(CTC、チバテレ) 共同制作局 |
独立局 | 土曜 17時55分 - 18時00分 | 再放送は翌日日曜 17時55分 - 18時00分 |
脚注
- ^ 『【新番組情報】日本初のプログラミングバトル番組がスタート!』(プレスリリース)千葉テレビ放送、2017年9月1日 。2017年9月30日閲覧。
- ^ 『プログラミング教育―市立小学校全校で開始します』(プレスリリース)柏市、2017年9月1日 。2017年9月30日閲覧。
- ^ “柏市が市内全小学校でプログラミング授業を始められた理由”. ICT教育ニュース. (2017年6月20日) 2017年9月30日閲覧。
- ^ 『未来を担う子ども達の「21世紀型スキル(プログラミング)」の向上を支援 プログラミング競技会「GPリーグ プログラミング・コロシアム」参画について』(プレスリリース)ヤマハ発動機、2018年4月25日 。2020年9月26日閲覧。
- ^ 『Cygames Presents CHIBA CODER CUP チバテレ開局50周年記念大会』(プレスリリース)千葉テレビ放送、2021年7月1日 。2021年10月6日閲覧。
- ^ 『全国の小学生対象のプログラミング大会を支援 「ゼロワングランドスラム(ゼログラ)」にタイトルスポンサーとして協賛』(プレスリリース)ヤマハ発動機、2021年4月2日 。2021年10月6日閲覧。
関連項目
- 柏市
- モラージュ柏
- プログラミング (コンピュータ)
- チュバチュバワンダーランド - チバテレの子供番組で、こちらもモラージュ柏でイベントを定期的に実施
外部リンク
BSフジ 土曜 6:55 - 7:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
テレビショッピング枠
|
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(2017.10.7 - 2018.3.31) |
ウメオシ!
|
千葉テレビ放送 土曜 17:55 - 18:00枠 | ||
天気予報
|
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(2017.10.7 - 2018.3.31) |
ONGAX
(日曜21:55-22:00より移動) |
千葉テレビ放送 日曜 17:55 - 18:00枠 | ||
ONGAX
(日曜21:55-22:00に移動) |
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(再放送:2017.10.8 - 2018.4.1) |
天気予報
|
「GP LEAGUE プログラミングコロシアム」の例文・使い方・用例・文例
- 最新のマルチコアGPUは圧倒的な描画性能を誇ります。
- 近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
- 全地球測位システム(GPS)受信機や他のセンサーが備え付けられたプローブ(生態観測器)が,研究に使われるクジラに取り付けられる。
- 映像を投影する時間を計算するのに,全地球測位システム(GPS)が使われている。
- 迷子のペットをGPSで捜(さが)そう
- 警備サービス会社のセコムが,全地球測位システム(GPS)を使ったペットの位置検索サービスを6月24日から開始した。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 両社は,よりよいサービスを提供するため,子ども向け携帯電話で全地球測位システム(GPS)を活用している。
- 長城の長さはGPS(全地球測位システム)を使って測量される。
- ミハエル・シューマッハ選手がサンマリノGPで優勝
- 安藤選手,フィギュアスケートのGPシリーズで初優勝
- フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ6大会の初戦,スケートアメリカが10月26日から29日まで米国コネチカット州で行われた。
- 女子の種目では,安藤美(み)姫(き)選手がGPシリーズ初優勝を果たした。
- 男子の種目では,織(お)田(だ)信(のぶ)成(なり)選手が自己最高となる231.39点で2度目のGPシリーズ優勝を果たした。
- 彼は昨年12月のNHK杯でGPシリーズ初優勝を成し遂げた。
- GPシリーズはオリンピックや世界選手権と並ぶフィギュアスケート3大大会の1つだ。
- フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ6連戦の最終戦であるNHK杯が,11月29日から12月2日まで宮城県の仙台市体育館で行われた。
- 男子の種目では,高橋大(だい)輔(すけ)選手が今季2度目,総合4度目のGPシリーズでの優勝を果たした。
- これは日本人男子スケート選手がこれまでにGPシリーズで果たした最多優勝となる。
- GPシリーズ6戦で最も多くの点を獲得した選手6人が,12月14日と15日にイタリア・トリノで行われるGPファイナルに出場する。
- GP LEAGUE プログラミングコロシアムのページへのリンク