GP LEAGUE プログラミングコロシアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GP LEAGUE プログラミングコロシアムの意味・解説 

GP LEAGUE プログラミングコロシアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 04:57 UTC 版)

GP LEAGUE
プログラミングコロシアム
ジャンル 子供向け番組教養番組ミニ番組
出演者 赤石先生(YouTuber) - 解説
郡正夫 - 実況
製作
制作 千葉テレビ放送
フジテレビKIDS
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2017年10月7日 - 2018年3月31日
放送時間 土曜 6:55 - 7:00(BSフジ
土曜 17:55 - 18:00(チバテレ
放送分 5分
番組公式ページ

特記事項:
協力:柏市教育委員会
テンプレートを表示

GP LEAGUE プログラミングコロシアム(ジーピーリーグ プログラミングコロシアム)は、千葉テレビ放送(チバテレ)およびフジテレビKIDSの共同制作により、2017年10月7日から2018年3月31日まで、千葉テレビ放送およびBSフジでレギュラー放送されていた、小学生プログラミング教育を題材にした子供向け番組教養番組ミニ番組である[1]

2018年3月のレギュラー放送終了後も、イベントや大会自体は行われており、不定期にチバテレでCMや特別番組が放送されている。なお、2018年6月でフジテレビKIDSが解散したため、以降の番組は「GP LEAGUE」名義での製作(チバテレは制作協力で引き続き参加)となっている。

概要

2020年より、小学校でのプログラミング教育が必須化されることが決まっている。それに先駆け、2017年より、千葉県柏市にある全ての市立小学校(42校)でプログラミング教育が実施されることになった(柏市内には市立小学校しかなく、国立・私立小学校はそもそも存在しない)[2][3]。1年生ではコンピュータの初歩、3年生ではローマ字入力の教育を行っているが、4年生になると全員を対象に、週2時間のプログラミング教育を実施している。なお、柏市は従前よりプログラミング関連の教育を行っており、既に1987年には田中北小学校などで、BASICの教育が行われていた歴史がある。

これらの教育成果を発揮する場として、柏市教育委員会協力のもとで「GPリーグ」が発足。3人の小学生がチームを組み、プログラミングの知識と技とチームワークを競い合う場として行われることになった。当番組では、柏市内にあるモラージュ柏で開催の「GPリーグ」の模様を何週かに分けて放送するものである。

競技は3人1組のチーム対抗形式で行い、1人ずつの個人戦(Scratchなど)を3戦と、3人で協力して行うチーム対戦1戦の、合計4戦によって競われる。

テレビ放送が終了した直後の2018年4月に、オフィシャルパートナーとしてヤマハ発動機が参画した[4]。これ以降、柏市以外の全国でもイベントなどが開催されるようになった。

しかし、2021年にチバテレ、ヤマハ発動機共にそれぞれで別の小学生向けプログラミングコンテストを支援するようになっており(前者は「Cygames presents CHIBA CODER CUP」[5]、後者は「ゼロワングランドスラム」[6])、逆に本コンテストが事実上休止状態となっている。

出演者

  • 赤石先生(YouTuber) - 解説
  • 郡正夫 - 実況
  • 柏市内の小学生など - プレーヤー

放送局と放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送期間 備考
全国 BSフジ
共同制作局
衛星放送 土曜 6時55分 - 7時00分 2017年10月7日 - 2018年3月31日
千葉県 千葉テレビ放送(CTC、チバテレ)
共同制作局
独立局 土曜 17時55分 - 18時00分 再放送は翌日日曜 17時55分 - 18時00分

脚注

  1. ^ 【新番組情報】日本初のプログラミングバトル番組がスタート!』(プレスリリース)千葉テレビ放送、2017年9月1日http://www.chiba-tv.com/saved/file/news/e9/92/37f5190a524098abec2c0356c7533ab8db6ae992.pdf2017年9月30日閲覧 
  2. ^ プログラミング教育―市立小学校全校で開始します』(プレスリリース)柏市、2017年9月1日http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/270100/p038654.html2017年9月30日閲覧 
  3. ^ “柏市が市内全小学校でプログラミング授業を始められた理由”. ICT教育ニュース. (2017年6月20日). http://ict-enews.net/zoomin/kashiwa/ 2017年9月30日閲覧。 
  4. ^ 未来を担う子ども達の「21世紀型スキル(プログラミング)」の向上を支援 プログラミング競技会「GPリーグ プログラミング・コロシアム」参画について』(プレスリリース)ヤマハ発動機、2018年4月25日https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0425/gp-league.html2020年9月26日閲覧 
  5. ^ Cygames Presents CHIBA CODER CUP チバテレ開局50周年記念大会』(プレスリリース)千葉テレビ放送、2021年7月1日https://www.chiba-tv.com/info/detail/500012021年10月6日閲覧 
  6. ^ 全国の小学生対象のプログラミング大会を支援 「ゼロワングランドスラム(ゼログラ)」にタイトルスポンサーとして協賛』(プレスリリース)ヤマハ発動機、2021年4月2日https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0402/corporate.html2021年10月6日閲覧 

関連項目

外部リンク

BSフジ 土曜 6:55 - 7:00枠
前番組 番組名 次番組
テレビショッピング枠
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(2017.10.7 - 2018.3.31)
ウメオシ!
千葉テレビ放送 土曜 17:55 - 18:00枠
天気予報
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(2017.10.7 - 2018.3.31)
ONGAX
(日曜21:55-22:00より移動)
千葉テレビ放送 日曜 17:55 - 18:00枠
ONGAX
(日曜21:55-22:00に移動)
GP LEAGUE プログラミングコロシアム
(再放送:2017.10.8 - 2018.4.1)
天気予報

「GP LEAGUE プログラミングコロシアム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GP LEAGUE プログラミングコロシアム」の関連用語

GP LEAGUE プログラミングコロシアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GP LEAGUE プログラミングコロシアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGP LEAGUE プログラミングコロシアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS