GDFの艦艇とは? わかりやすく解説

GDFの艦艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 16:20 UTC 版)

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事における「GDFの艦艇」の解説

諸元エンタープライズ級標準大型戦闘母艦艦級 エンタープライズ所属 GDF 建造 GDF 全長 1km 武装 可動式機動レールガン隠蔽荷電粒子砲速射半自動対空砲多目的近距離誘導弾ランチャー エンタープライズ級標準大型戦闘母艦CSカラーリンググレー。GDFの艦艇の中では最大級で主に艦隊旗艦務める。武装可動式機動レールガン隠蔽荷電粒子砲速射半自動対空砲多目的近距離誘導弾ランチャー母艦としての機能だけでなく、補給修理可能な工廠までもを備えている移動要塞同型艦は全25隻。オペレーション・ヘブンズゲートの際にはアマネ乗り込んでいた。 諸元ラングレー級標準戦闘母艦艦級 ラングレー所属 GDF 建造 GDF 全長 795.0m 武装 可動式機動レールガン隠蔽荷電粒子砲速射半自動対空砲多目的近距離誘導弾ランチャー ラングレー級標準戦闘母艦CSVカラーリングパープル通常型中型母艦武装可動式機動レールガン隠蔽荷電粒子砲速射半自動対空砲多目的近距離誘導弾ランチャー。全ブロックモジュール化しており、生産性高く建造費も大型母艦比べ安く抑えられている。同型艦は全280隻。 諸元アルビオン級標準強襲戦闘母艦艦級 アルビオン所属 GDF 建造 GDF 全長 608.0m 武装 固定レールガン速射レーザー連装砲塔10連装多目的大型誘導弾発射機大型シールドミサイル発射管速射半自動対空砲 アルビオン級標準強襲戦闘母艦AVSカラーリングイエロー強行突入目的とした艦。武装固定レールガン、重速射レーザー連装砲塔10連装多目的大型誘導弾発射機大型シールドミサイル発射管速射半自動対空砲敵艦攻撃防御しつつ突入し搭載されている機動兵器艦載機即時展開させる同型艦は全120隻。 諸元ドレッドノート級標準戦闘艦艦級 ドレッドノート級 所属 GDF 建造 GDF 全長 723.0m 武装 可動式機動レールガン速射レーザー単装砲塔連装誘導弾垂直発射装置中型シールドミサイル発射管速射半自動対空砲 ドレッドノート級標準戦闘艦BBカラーリンググリーン主力直接砲戦艦艇武装可動式機動レールガン、重速射レーザー単装砲塔、多連装誘導弾垂直発射装置中型シールドミサイル発射管速射半自動対空砲前方兵装ユニット後部指揮システムエンジンがある構造で、使い捨ての展開型シールド備える。同型艦は全445隻。 諸元タイコンデロガ級標準護衛艦艦級 タイコンデロガ級 所属 GDF 建造 GDF 全長 280.0m 武装 固定式レールガン速射レーザー単装砲塔10連装多目的大型誘導弾発射機4連装速射半自動対空砲 タイコンデロガ級標準護衛艦CCSカラーリングブラウン艦艇の中では最も小型配備数が多い。武装固定式レールガン、重速射レーザー単装砲塔10連装多目的大型誘導弾発射機、4連装速射半自動対空砲一部の艦はアップデート改修が行われ、ピケット艦フリゲート艦小型高速強襲艦として運用されている。同型艦は全1200隻。

※この「GDFの艦艇」の解説は、「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の解説の一部です。
「GDFの艦艇」を含む「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事については、「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GDFの艦艇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GDFの艦艇」の関連用語

GDFの艦艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GDFの艦艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河機攻隊 マジェスティックプリンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS