Entity and Economy TRONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Entity and Economy TRONの意味・解説 

eTRON

(Entity and Economy TRON から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 14:34 UTC 版)

eTRON(イートロン、Entity and Economy TRON)とは、貨幣や各種証書、証券、チケットなどの価値情報をインターネットなどのオープンな通信基盤上で、安全に流通させるための広域分散システムアーキテクチャである。

特定の暗号ハッシュ、認証方式などのアルゴリズムや特定のアプリケーションに依存しない、汎用的な枠組みを提供するものである。

アーキテクチャ

eTRONアーキテクチャは以下の要素から構成される。

eTRONノード

eTRONアーキテクチャ内で有効なユニークな128bit長の識別子 (eTRON ID) を持ち、価値情報を保持、操作を行う。eTRONコンテンツホルダとeTRONサービスクライアントの2つがある。この2つの機能を同時に有するノードもある。

  • eTRONコンテンツホルダ
    価値情報を安全に格納するもの。実装方法に応じて、ICカード型のeTRONカード、携帯端末に埋め込むためのeTRONチップ、据え置き型のeTRONボックスなどがある。
  • eTRONサービスクライアント
    eTRONコンテンツホルダに格納する価値情報を発行、回収、変更、譲渡などの操作を行う。

エンティティ転送プロトコル

Entity Transfer Protocol、eTPとも呼ばれる。eTRONサービスクライアントがeTRONコンテンツホルダ内の価値情報を安全に操作するためのセッション層プロトコル

eTP基盤

eTRONコンテンツホルダとeTRONサービスクライアントの間をeTPで通信するメカニズムを提供する。

  • eTRON暗号認証基盤 (eTRON Authentication/Encryption Infrastructure, AEI)
    eTRONアーキテクチャが認証や暗号の処理を行うときに用いられるPKIである。
  • eTRON応用ネットワーク基盤 (eTRON Application Network Infrastructure, ANI)
    eTRONアーキテクチャを使って、価値情報を扱うユーザサービスを提供する、サービス依存ネットワーク基盤システム。

eTRONチップ

eTRONノードを構成する価値情報を格納するセキュリティチップ。耐タンパー性英語版を持ったハードウェアが想定されている。

特徴

eTRONは以下の特徴をもつ。

  • 分散環境ノード
    セッション層のeTPをサポートし、ネットワーク上のサーバや他のeTRONカードと、eTP基盤のネットワークを介してeTPでPeer-to-Peer通信を行う。
  • eTRON IDで特定する相互認証方式
    eTRONチップはユニークな識別子 (eTRON ID) を持つ。eTRONチップと通信セッションを構築する際には相互認証がなされ、相互にeTRON IDが把握される。このeTRON IDの正当性の確認は、eTRONカードに与えられたAEIの認証局が付与した証明書とその署名を確認することでなされる。
  • eTRON IDに基づいたアクセス制御リスト方式による統合的な資源保護機構
    eTRONチップにはチップ固有のeTRON IDが割り振られており、相互認証によって通信相手を識別できる。eTRON IDに基づいたアクセス制御リストを提供する。このアクセス制御リストを用いて、eTRONチップ内の資源へのアクセスを限定し、価値情報を保護する。
  • 転々流通のためのチップ間通信
    サーバを介さず、eTRONノード間で直接価値情報を交換できる。
  • ロールバック可能なトランザクション機構
    価値情報の作成、削除を安全に行えるために、トランザクション機構を持つ。

関連項目

外部リンク


「Entity and Economy TRON」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Entity and Economy TRONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Entity and Economy TRONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのeTRON (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS