East Barayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > East Barayの意味・解説 

ひがし‐バライ【東バライ】

読み方:ひがしばらい

《East Baray》カンボジア北部アンコールにある、かつての人工水域アンコールトムの東に位置する10世紀、ヤショーバルマン1世時代築造東西7000メートル南北1700メートル水域シェムリアップ川から引いて貯水した。現在は干上がっているが、その中央の島に東メボンというヒンズー教寺院がある。1992年アンコールの他の遺跡とともに世界遺産文化遺産)に登録された。


東バライ

(East Baray から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 09:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東バライ
បារាយណ៍ខាងកើត
右が東バライ。中央はアンコール・トム、左は西バライ
所在地 カンボジアシェムリアップ州
座標 北緯13度26分51秒 東経103度55分19秒 / 北緯13.44750度 東経103.92194度 / 13.44750; 103.92194
所属 アンコール遺跡
全長 7,150m
1,740m
面積 1,210ha
容量 6,000万m3
歴史
建設者 ヤショーヴァルマン1世
完成 西暦900年
右が東バライと東メボン

東バライ(ひがしバライ、クメール語: បារាយណ៍ខាងកើតフランス語: Baray oriental英語: East Baray)は、カンボジアアンコール地域にある、現在は干上がったバライである。東西に延び、城壁を巡らした都市アンコール・トムのすぐ東に位置する。

歴史

西暦900年頃、クメール王ヤショーヴァルマン1世の治世に造られた[1]。およそ東西7,150メートル、南北1,740メートルにおよぶアンコール地域で2番目に大きいバライであり、プノン・クーレンから流れるシェムリアップ川英語版によって供給された約5,000万立方メートルの水を保持していた。雨季には6,000万立方メートル、乾期にも3,600万立方メートルの貯水量があったとされる[2]。貯水池としての表面積は1,210ヘクタールにおよび、面積は先王インドラヴァルマン1世英語版が築いた「インドラタターカ」(「インドラヴァルマンの池」の意[3])の約4倍[2]であり、その堤防の建設には、約800万立方メートルの盛り土が必要とされた。

バライの建設を示す銘石碑が4つ全ての角で見つかっている。東バライは初期には、その築造者であるヤショーヴァルマン1世にちなんで「ヤショダラタターカ(「ヤショーヴァルマン王の池」の意)」と呼ばれていた[2]

バライの中心には高所に置かれた寺院東メボンがあり、東バライが水を湛えていた時代には島であった。今日の東バライは水を湛えておらず、その底面は農業従事者によって刈り耕されている。しかし、その遺構の輪郭は衛星写真においてはっきりと見える。

機能

東バライや他のバライの目的に関して、学者の間で意見が分かれている。いくつかの学説によると、それらは灌漑用水を保持したとする。東バライの灌漑面積は6-7万ヘクタールであったと推定されている[2]が、碑文にはバライのそのような機能について言及するようなものは全く見つかっていない。他の学説では、バライは主としてクメールの信仰生活において、ヒンドゥー教の神の住むメール山を囲む天地創造の海を表す象徴的な役割を果たしたという。

脚注

  1. ^ 坪井 (2001)、279頁
  2. ^ a b c d 石澤 (1996)、56頁
  3. ^ 石澤 (1996)、50頁

参考文献

関連項目

座標: 北緯13度26分51秒 東経103度55分19秒 / 北緯13.44750度 東経103.92194度 / 13.44750; 103.92194


「East Baray」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「East Baray」の関連用語

1
東バライ デジタル大辞泉
54% |||||

East Barayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



East Barayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東バライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS