リビアの行政区画
(Districts of Libya から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/19 06:08 UTC 版)
リビアは22の県(シャアビーヤ)に分けられる。2007年に当時の32県が再編された。
原語表記 | 県名 | 県都 | 地方 | 人口(人) (2006年)[1] |
面積(km2) | 人口密度 (人/km2) |
番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
البطنان | ブトナーン県 | トブルク | キレナイカ | 159,536 | 84,996 | 1.88 | 1 |
درنة | デルナ県 | デルナ | キレナイカ | 163,351 | 31,511 | 5.18 | 2 |
الجبل الاخضر | ジャバル・アル・アフダル県 | ベイダ | キレナイカ | 203,156 | 11,429 | 17.78 | 3 |
المرج | マルジュ県 | マルジュ | キレナイカ | 185,848 | 13,515 | 13.75 | 4 |
بنغازي | ベンガジ県 | ベンガジ | キレナイカ | 670,797 | 11,372 | 58.99 | 5 |
الواحات | アル・ワーハート県 | アジュダービヤー | キレナイカ | 177,047 | 105,523 | 1.68 | 6 |
الكفرة | クフラ県 | ジャウフ | キレナイカ | 50,104 | 433,611 | 0.12 | 7 |
سرت | スルト県 | スルト | トリポリタニア | 141,378 | 225,437 | 0.63 | 8 |
مصراتة | ミスラタ県 | ミスラタ | トリポリタニア | 550,938 | 29,172 | 18.89 | 9 |
المرقب | ムルクブ県 | フムス | トリポリタニア | 432,202 | 6,796 | 63.60 | 10 |
طرابلس | トリポリ県 | トリポリ:首都 | トリポリタニア | 1,065,405 | 835 | 1275.93 | 11 |
الجفارة | ジファーラ県 | アジージーヤ | トリポリタニア | 453,198 | 2,666 | 170.00 | 12 |
الزاوية | ザーウィヤ県 | ザーウィヤ | トリポリタニア | 290,993 | 2,753 | 105.7 | 13 |
النقاط الخمس | ヌカート・アル・ハムス県 | ズワーラ | トリポリタニア | 287,662 | 6,089 | 47.24 | 14 |
الجبل الغربي | ジャバル・アル・ガルビ県 | ガリヤン | トリポリタニア | 304,159 | 76,717 | 3.96 | 15 |
نالوت | ナールート県 | ナールート | トリポリタニア | 93,224 | 67,191 | 1.39 | 16 |
الجفرة | ジュフラ県 | フーン | フェザーン | 52,342 | 117,410 | 0.45 | 17 |
وادي الشاطئ | ワジ・アル・シャーティー県 | ブラク | フェザーン | 78,532 | 97,160 | 0.81 | 18 |
سبها | サブハー県 | セブハ | フェザーン | 134,162 | 107,310 | 1.25 | 19 |
وادي الحياة | ワジ・アル・ハヤー県 | ウバリ | フェザーン | 76,858 | 31,485 | 2.44 | 20 |
غات | ガート県 | ガート | フェザーン | 23,518 | 68,482 | 0.34 | 21 |
مرزق | ムルズク県 | ムルズク | フェザーン | 78,621 | 356,308 | 0.22 | 22 |
関連項目
脚注
- ^ Libyan General Information Authority accessed 22 July 2009
外部リンク
|
|
「Districts of Libya」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Districts of Libyaのページへのリンク