ディー‐げんご【D言語】
読み方:でぃーげんご
《D Programming Language》コンピューターのプログラミング言語の一。C言語、C++の流れをくみ、オブジェクト指向や手続き型言語などの特徴をあわせもつマルチパラダイム言語に分類される。米国のウォルター=ブライトが考案。プログラミング言語D。
プログラミングげんご‐ディー【プログラミング言語D】
読み方:ぷろぐらみんぐげんごでぃー
《D Programming Language》⇒D言語
D言語
別名:プログラミング言語D
【英】D Programming Language
D言語とは、1999年に登場したプログラミング言語の名称である。Digital MarsのWalter Brightによって考案された。
D言語はC言語に似た系統の構文や記述スタイルを持っており、C言語やC++の持つ高い処理性能は保ちながらも、実装をより容易にし、また最近発展を見せている複数の機能に対応している。C言語やC++を習得しているプログラマーは無理なくD言語に移行できるといわれている。
D言語はマルチパラダイム言語と呼ばれ、オブジェクト指向プログラミングや手続き型プログラミングといった複数のプログラミング手法に対応している。また、オペレーティングシステム(OS)のAPIに直接アクセスすることができるため、C言語が得意としていた汎用のプログラミングにも適しており、その一方でGUIを駆使したアプリケーションの開発にも幅広く用いることが可能である。
D言語のコンパイラやデバッガは、Digital Marsによる公式Webサイトからダウンロードすることができる。2007年11月現在の最新バージョンは、2007年6月にリリースされたバージョン2.0である。
参照リンク
D Programming Language 2.0 - (英文)
プログラミング言語 D - (日本語訳)
「D (programming language)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はほとんどすべてのお金をCDに費やす
- その聖歌隊は慈善のためにCDを吹き込んだ
- CDコンパクトディスク
- 「彼らの新しいCDはすごいと思うよ」「私もよ」
- そのCDと全く同じコピーを作った
- ビタミンD強化牛乳
- そのバンドは彼らの新しいCDをクリスマス前に出すだろう
- 私の名はジョン・ダグラスですので頭文字はJ. D.です
- 3本の線は点Dで交わっている
- これらのCDはずっと持っていていいですよ
- 彼はCD店を経営している
- 私は友人と同じくらいCDをもっている
- このCDプレイヤーはどこもおかしくない
- レコード店に新しいCDを注文した
- 彼女はいつも寝る時にそのCDをかける
- 「彼の新しいCDを買うつもりかい」「買うかもしれないね」
- このCDは3日間の貸し出しです
- このCDプレーヤーはどの音もとてもよく再生する
- 彼は私のCDを全然返してくれない
- レコードは音質の点でCDにかなわない
- D (programming language)のページへのリンク