Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2の意味・解説 

Crash Bandicoot Nitro Kart 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 07:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クラッシュ・バンディクーシリーズ > Crash Bandicoot Nitro Kart 2
Crash Bandicoot Nitro Kart 2
ジャンル レース
対応機種 iOSiPhone, iPod touch, iPad
開発元 ポラービット(Polarbit)
発売元 アクティビジョン・ブリザード
人数 1人(通信時最大4人)
メディア ダウンロード
発売日 2010年5月27日
テンプレートを表示

Crash Bandicoot Nitro Kart 2』(Crash Bandicoot Nitro Kart 2)は、 アクティビジョン・ブリザード2010年5月27日に発売したレースゲーム

概要

クラッシュ・バンディクー ニトロカート3D』の正統な続編。

収録されているコース(12コース)は『クラッシュ・バンディクー ニトロカート3D』とは異なりすべて新規で作成されている。シリーズおなじみの世界観のステージから、これまでには登場したことのない世界観のステージまで登場している。Multiplayerモード、Cupモード、Missionモード、Eliminatatorモード、Time attackモード、Arcadeモード、Skillモードがある。CUPモードでは、3つのコースで連続して競い合って、その合計ポイントで勝敗を決める。今作にはおはなしモードやストーリーモードは存在しない。『Crash of the Titans』でキャラクターデザインが大幅に修正されているが、今作ではすべてのキャラクターのデザインが過去の物に戻されている(5のキャラクターデザインのものと、ノーティドッグが手がけていた頃のデザインのキャラクターがいる)。多数のキャラクターとカートはアンロックする必要があるので、やり込み要素もおおい。日本でも配信中だが日本語でローカライズされていないので、ゲーム内もダウンロードページも英語表記になっている。ちなみに海外ではデイリーランキングで1位を獲得し、セール時には日本でも1位を獲得している。

キャラクター

  • クラッシュ・バンディクー
  • ココ・バンディクー
  • クランチ・バンディクー ※
  • ヤヤ・パンダ ※
  • プーラ ※
  • ネオ・コルテックス
  • ニーナ・コルテックス
  • リパー・ルー ※
  • エヌ・ジン ※
  • タイニータイガー ※
  • アクアク アイテムとして登場
  • ウカウカ アイテムとして登場

※アンロックが必要なキャラクター

ステージ

  • Bandicoot Beach タスマニアのビーチから洞窟を抜けて島一周するコース。
  • Haunted Hovel あやしい洋館とその庭がコース。途中にはコウモリやオバケもいる。
  • Mayan Mayhem 古代の文明の遺跡コース。「エビル・プラント」(ひとくいばな)もいる。
  • Wacky Volcano 火山一周コース。所々からマグマがあふれている。
  • Anarchy in Antarctica 雪山のコース。とても滑りやすい。
  • Bayou Blowout ジャングルコース。ツリーハウスなどがコースになっている。
  • Hellenic Hijinx ギリシャステージ。白い柱や彫刻が障害物になっている。
  • Lunatic Laboratory 外見はお屋敷。でも中に入ると大きな研究所になっている。
  • Cactus Capers 西部劇の町並みと洞窟がメインのコース。きりたった崖がおおい。
  • Goofy Galaxy 宇宙ステーションと宇宙空間のコース。飛んでいるUFOも攻撃してくる。
  • Crazy in Kart-Mandu 中国の山一周コース。彫刻がたくさんある。
  • Stinky Sewers 下水道ステージ。たくさん加速床が配置されている。

外部リンク


Crash Bandicoot Nitro Kart 2(iOS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:02 UTC 版)

クラッシュ・バンディクーシリーズ」の記事における「Crash Bandicoot Nitro Kart 2(iOS)」の解説

タイトルは、国内海外ともに英語。ダウンロード説明ページも本編も英語表記世界中プレイヤーとのオンライン対戦が可能。iphoneアプリのデイリーランキングで何度か1位になっている人気アプリ

※この「Crash Bandicoot Nitro Kart 2(iOS)」の解説は、「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の解説の一部です。
「Crash Bandicoot Nitro Kart 2(iOS)」を含む「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の記事については、「クラッシュ・バンディクーシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Crash Bandicoot Nitro Kart 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2」の関連用語

Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Crash_Bandicoot_Nitro_Kart_2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCrash Bandicoot Nitro Kart 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラッシュ・バンディクーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS