Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist)の意味・解説 

ネパール共産党マルクス・レーニン主義派

(Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/08 02:10 UTC 版)

ネパール共産党マルクス・レーニン主義派
Communist Party of Nepal (Marxist-Leninist)

नेपाल कम्युनिष्ट पार्टी (मार्क्सवादी-लेनिनवादी)
党首 チャンドラ・プラカシュ・マイナリ
創立 2002年
本部所在地 Ratopul、カトマンズ
政治的思想 共産主義
マルクス・レーニン主義
ネパール制憲議会
5 / 601
公式サイト
www.cpnml.org.np
ネパールの政治
ネパールの政党一覧
ネパールの選挙

ネパール共産党マルクス・レーニン主義派(ネパールきょうさんとうマルクス・レーニンしゅぎは)は、ネパール政党

第1期

1978年、全ネパール共産主義者革命的調整委員会(マルクス・レーニン主義)によって設立された。このグループは1971年5月、C.P.マイナリらが起こしたジャパ郡の武装蜂起の生き残りが中心であった。設立総会は1978年12月26日から翌年1月1日にかけて開催された。

略称はCPN(ML)。初代の総書記にはC.P.マイナリが就任した。CPN(ML)はインド共産党マルクス・レーニン派(CPI(ML))から影響を受けた。ネパールと国境を接するビハール州で有力だったCPI(ML)のヴィノド・ミシュラ派と連携を取り、体制に対して武装闘争を行った。CPN(ML)は急速にネパールにおける主要な共産主義勢力として浮上した。

出版物としては「階級闘争」と「解放戦線」を出した。1982年、大きな変化が起きた。武装闘争をやめ、大衆民主主義的闘争を採用したのだ。マイナリは総書記の地位を追われ、ジャラ・ナート・カナールが取って代わった。1986年、穏健派のマダン・クマール・バンダリが総書記に選出され、「複数政党制共産主義」が党の方針となった。

1990年統一左翼戦線に参加し、民主化運動(ジャナ・アンドラン)で主導的役割を果たす。そしてこのことが、1991年ネパール共産党マルクス主義派と合同しネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派(統一共産党)の結成につながる。

第2期

1998年3月5日統一共産党からネパール共産党マルクス・レーニン主義派が分派する。議長にはサハーナ・プラダン、総書記にバム・デーブ・ガウタムが就任した。統一共産党では、マダン・バンダリの不可解な死のあと、権力闘争が生じた。ガウタムとプラダンは国民民主党との戦術的連携を唱えたが、総書記のマーダブ・クマール・ネパールは反対した。 さらに、このグループはインドとの間で結ばれたマハカリ川条約に反対した。

CPN(ML)にはカトマンズ盆地の党員の過半数と、統一共産党の国会議員の約半数が参加した。その年の9月から12月にかけてG.P.コイララ政権に参加した。しかし、1999年の選挙では6.4%の得票を得ながら、一議席も確保できなかった。共産党の分裂はネパール会議派を一方的に利した。CPN(UML)とCPN(ML)を合わせた得票数は会議派を上回っていたのである。2002年1月、CPN(ML)は3人からなる委員会を設け、CPN(UML)との合同の交渉に当たった。2002年2月15日、マルクスレーニン派は、統一共産党と合同する。

第3期

しかし、主要メンバーの中でC.P.マイナリは統一共産党に戻らず、「ネパール共産党マルクス・レーニン主義」を維持し続けた。統一左翼戦線のメンバーとして2006年民主化運動ロクタントラ・アンドラン)に参加した。

2008年制憲議会選挙では比例代表区で8名を当選させている。


「Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Communist Party of Nepal (Marxist–Leninist)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネパール共産党マルクス・レーニン主義派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS