統一左翼戦線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 統一左翼戦線の意味・解説 

統一左翼戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/02 16:00 UTC 版)

統一左翼戦線(とういつさよくせんせん、United Left Front )は、ネパール国王独裁体制に反対する共産主義政党の連合。略称ULF。

第1期

1990年に結成された。非共産主義政党のネパール会議派と共闘し、民主化運動(ジャナ・アンドラン)を指導。国王の独裁に終止符を打ち、複数政党制による民主的選挙に道をつけた。 参加諸政党は以下の通り。

統一左翼戦線の議長はサハーナ・プラダン(マルクス主義派)。名誉議長はトゥラシー・ラール・アーマティヤ(アマーティヤ派)、議長代行はラダ・クリシュナ・マイナリ(マルクス・レーニン主義派)。実際には、議長も名誉議長も事前に逮捕されてしまったので、代行のマイナリが実際の指揮を行った。

第2期

2002年10月3日、ギャネンドラ国王の独裁政治に対抗するため結成された。最初のメンバーは次のとおり。

ネパール共産党マルクス・レーニン・毛沢東主義派とNepal Samyabadi Party (Marksbadi-Leninbadi-Maobadi)は合同し、「ネパール共産党マルクス・レーニン・毛沢東主義センター」となる。またネパール共産党マルクス主義派とネパール共産党ユナイテッド派も合同し、「ネパール共産党ユナイテッド・マルクス主義派」となる。従って、2006年には

という陣容であった。

統一左翼戦線は7党連合に加わり、2006年民主化運動ロクタントラ・アンドラン)に参加する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統一左翼戦線」の関連用語

統一左翼戦線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統一左翼戦線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統一左翼戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS