ミルとは? わかりやすく解説

ミル Codium fragile (Suringar) Hariot

ミル目 ミル科 (Codiales Codiaceae)
ミル 生態写真
低潮線付近岩礁
分   布
本州四国九州
タイプ産地
"in mari japonico."

からだは円柱状で,規則正しく叉状分岐し,分叉はほぼ同一長さになり,全体扇状となる。基部直径1~2cmぐらいまでの盤状である。手触りフエルト状でザラザラするが,これはからだがミル属特徴である小さな嚢状細胞集まってできた多核嚢状体であるため。小嚢棍棒状で先端が写真のように尖っており,細胞壁はやや厚い。生体暗緑色深緑色だが,浅いところに生育するものは水中では明る黄緑色見え部分もある。ミル属体を押し葉標本にする場合は,熱湯湯通し行なった方が台紙つきやすく,塩抜き充分に行なえる。しかし,ミルの台紙への付着は不十分で,しばしば剥がれやすくなってしまう事がある

属名「Codium」は中性名詞で,ギリシャ語の「codion(絨毛(じゅうもう柔らかい毛)の如き皮)またはcodeia(頭)」に由来するという。種小名fragile」は「脆い,弱い,砕けやすい,虚弱なの意味

ミルの形は模様としても使われており,海松文(みるもん)と呼ばれるまた,ミルは日本では飛鳥・奈良時代よりも前から食用とされており,税として収められていた証拠木管出土し大宝律令701年)にも税の対象として「海松」が記されている。ミルの深緑色日本では古来より海松色みるいろ)と呼ばれており,日本人は昔からこの独特の深緑色認識していたようである。ミルは体内では赤い色をしているシホナキサンチンという光合成色素多量に持つためこのような深緑色呈しているのであるシホナキサンチンについてはヤブレグサページ参照されたい。

高さ:10~30cm

ミル 生標本写真
(生標本写真)
ミル 小嚢写真
小嚢写真)
ミル 小嚢先端拡大写真
小嚢先端拡大写真)
ミル 生態写真2
生態写真2)




ミルと同じ種類の言葉

このページでは「海藻海草標本図鑑」からミルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミルを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ミル」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる利回りとは

    株式の投資基準とは、その銘柄が割安か割高なのかを図るものさしのことです。株式の投資基準には、利回りや株価純資産倍率(PBR)、株価収益率(PER)などが挙げられます。ここでは、株式の投資基準の利回りに...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミル」の関連用語

ミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2024 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS