ミリミクロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 長さの単位 > ミリミクロンの意味・解説 

ミリミクロン【(フランス)millimicron】

読み方:みりみくろん

メートル法長さの単位。1ミリミクロンは1ミクロン1000分の1、1ミリメートル100万分の1。記号国際単位系SI)ではナノメートル用いる。

「ミリミクロン」に似た言葉

ナノメートル

(ミリミクロン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 21:08 UTC 版)

ナノメートル (nanometre)
記号 nm
SI
長さ
定義 10−9 m
テンプレートを表示

ナノメートル(nanometre、記号: nm)は、国際単位系の長さの単位で、10−9メートル (m) = 10分の1メートル。

SI基本単位であるメートルに、基礎となる単位の10−9の量である事を示すSI接頭語ナノを付けたものである。

  • 1 nm = 0.001 µm = 0.000001 mm
  • 1 nm = 10 Å

ピコメートルナノメートルマイクロメートル

波長(100 - 1000 nmオーダー)や、原子分子の構造(0.1 - 10 nmオーダー)などを表すのに使われる。

ミリミクロン

ミクロン(micron, マイクロメートル (micrometre) の旧称)の1/1000であることから、ミリミクロン(millimicron、記号 mµ)とも呼ばれた。1967年国際度量衡総会でミクロン自体が廃止されており、現在は原則としてミクロンもミリミクロンも使われない。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+339A - ㎚
㎚
ナノメートル

ナノメートルに由来する接頭辞ナノ

現在の電子デバイス微細加工、あるいは分子生物学では、ナノメートルの領域の技術が使われている。そのため半導体産業などでは、ナノテクノロジーという言葉がよく使われている。最近では、微細ナノ加工・ナノスケール技術・ナノ構造物質などについて具体的な長さを示すのではなく、単に「小さい」ということを示すための接頭辞としての用例である。という誤解が見られるが[要出典]、実際にはそれらの技術はナノスケールで起きる物性の変化と不可分に関わっている技術である。

関連項目




ミリミクロンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミリミクロン」の関連用語

ミリミクロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミリミクロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナノメートル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS