Chong Fuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > Chong Fuの意味・解説 

种払Chong Fu

チュウフツ

(?~192
太常

字は穎伯。河南尹雒陽の人。种暠の子种劭の父。

はじめ司隷従事となり、宛の県令任じられた。そのころ南陽郡役人たちはことあるごとに休暇取って娯楽耽り市井百姓たちに迷惑がられていた。种払は外出中に彼らと遭遇すると、必ず馬車下りて公式の敬礼行い、そうして彼らに恥じらい覚えさせようとした。そのため外出しようとする者はいなくなった。その統治ぶりが有能であった評判になり、次第昇進して光禄大夫になった

潁川太守務めていたころ、劉翊招いて功曹に任じはなはだ彼を敬愛した。郡民の黄綱が程夫人権勢を嵩にかけて「山沢経営独占認めてほしい」と求めてきたので、种払がそれについて訊ねると、劉翊は「(古来原則として名山大沢封侯しないのは民衆のためでございましょう。明府(知事どの)がお認めになれば、おべっか使いとの汚名被ります。そうやって災禍を引きよせるならば、ご令息の申甫(种劭)どのは(明府と親子の縁を切り、もし明府が処刑されたとしても)孤児になったのではないと自認することになります」と答えた。种払はその言葉採用して黄綱に荷担しなかった《後漢書劉翊伝》。

初平元年一九〇)、荀爽後任として司空となった翌年地震起きたため罷免され太常復職した

三年六月後漢書献帝紀》、李傕郭汜反乱起こして長安城陥落すると、百官らの多く戦闘避けようとしたが、种払は剣を振りまわしながら飛び出し、「国家大臣となりながら戦争止めさせ暴虐取り除くこともできず、賊徒どもの凶器宮殿突き付けられているというのに、逃げてどこへ行こうというのか!」と言い、とうとう戦ったすえに死んだ

参照郭汜 / 黄綱 / 荀爽 / 种暠 / 种劭 / 程夫人 / 李傕 / 劉翊 / 潁川郡 / 宛県 / 河南尹 / 長安県 / 南陽郡 / 雒陽県 / 県令 / 功曹 / 光禄大夫 / 司空 / 従事 / 司隷校尉 / 太守 / 太常


「Chong Fu」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chong Fu」の関連用語

Chong Fuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chong Fuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS