C'est_La_Vieとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > C'est_La_Vieの意味・解説 

C'est la vie

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/23 16:28 UTC 版)

C'est la vie.(セ・ラヴィ、セラビ)は、フランス人がしばしば口にする決まり文句、慣用句。あえて日本語にするならば、「これが人生さ」「人生って、こんなものさ」「仕方ない」などに相当する。一般に、あきらめ顔、悲しそうな顔、達観した顔、むずかしそうな顔などをして言う。(ただし例外的ではあるが、おもわぬ幸運などに恵まれた時に 「C'est la vie !」と、明るい声、明るい顔で言うことがないわけではない)。C'est(セ)はフランス語で「これが〜」「それが〜」という表現で、vie(ヴィ)は「人生」のこと。

この決まり文句を題名にした作品も多数存在する。

日本でもこの慣用句を借用した店舗名やグループ名が多数存在する。「セ・ラ・ヴィ」「セ・ラヴィ」「セラビ」など様々な表記がある。

関連項目


セ・ラ・ヴィ

(C'est_La_Vie から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 15:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セ・ラ・ヴィ (C'est la Vie)
ロビー・ネビルシングル
初出アルバム『ロビー・ネビル』
A面 "Cest La Vie (Extended Version)"
B面 "Cest La Vie (Dub Version)"
"Time Waits for no one"
リリース
規格 12" Maxi single
録音 1985年7月
ジャンル ポップ
時間
レーベル Manhattan Records
作詞・作曲 ロビー・ネビル
ダンカン・ペイン
マーク・ホールディング
ロビー・ネビル シングル 年表
"C'est la Vie" "Dominoes"
テンプレートを表示

セ・ラ・ヴィ (C'est La Vie) は、アメリカ合衆国の歌手ロビー・ネビルが、1986年に発表したセルフタイトルのデビュー・アルバム『Robbie Nevil』に収めたポピュラー・ソング。ただし、この歌を最初に録音したのは、1984年のアルバム『Bodacious !』にこれを収めた男性ゴスペル歌手のボー・ウィリアムス (Beau Williams) であった。

この曲は、ネビルがダンカン・ペイン (Duncan Pain)、マーク・ホールディング (Mark Holding) と共作し、デビュー・アルバムのために録音し、最初のシングルとしてリリースされたものだった。この曲は、1987年1月に、全米シングル・チャート Billboard Hot 100 で2週にわたって2位となり、トップ40には16週間とどまって、ネビルにとって米国における最大のヒット作となった[1]。また、この曲はダンス・チャート Hot Dance Club Songs では1987年2月に1週だけ首位に立った[2]。他国でも、全英シングルチャートでは、3位にまで達した。

シングル収録曲

A面

  1. "C'est La Vie (Extended Version)"

B面

  1. "C'est la Vie (Dub Version)"
  2. "Time Waits for no one"

チャート

Chart (1986-87) 最高位
オーストラリア (Kent Music Report) 4
オーストリア(エードライ・アオストリア・トップ40[3] 4
ベルギー(ウルトラトップ50 フランドル[4] 13
カナダ (RPM) 1
ドイツ(メディア・コントロール[5] 2
アイルランド(アイルランド・レコード音楽協会 (IRMA)[6] 2
イタリア(イタリア音楽産業協会 (FIMI)[7] 16
オランダ(ネーダラントス・トップ4050[8] 13
ニュージーランド(ニュージーランド・レコード産業協会 (RIANZ)[9] 2
ノルウェー(ヴェーゲー・リスタ (VG-lista)[10] 4
スペイン(スペイン・レコード・ビデオ協会 (VG-lista)[11] 7
スウェーデン(トップリスタン (Topplistan)[12] 2
スイス(シュヴァイツァー・ヒットパラーデ[13] 1
イギリス (全英シングルチャート/The Official Charts Company[14] 3
アメリカ合衆国(Billboard Hot 100 2
アメリカ合衆国(Hot Dance Club Songs 1

出典・脚注

  1. ^ Whitburn, Joel (2004). The Billboard Book of Top 40 Hits, 8th Edition (Billboard Publications), page 451.
  2. ^ Whitburn, Joel (2004). Hot Dance/Disco 1974-2003, (Record Research Inc.), page 187.
  3. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (ドイツ語). Austriancharts.at. 2013年9月24日閲覧。
  4. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (オランダ語). Ultratop 50. 2013年9月24日閲覧。
  5. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (ドイツ語). Musikline.de. 2013年9月24日閲覧。
  6. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (英語). IRMA. 2013年9月24日閲覧。:このページで「Robbie Nevil」を検索するとデータが得られる。
  7. ^ Hit Parade Italia - Indice per Interprete: N” (イタリア語). Hit Parade Italia. 2013年7月6日閲覧。
  8. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (オランダ語). Media Markt Top 40. 2013年9月24日閲覧。
  9. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (英語). charts.org.nz/Hung Medien. 2013年9月24日閲覧。
  10. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie (song)” (英語). norwegiancharts.com. 2013年9月24日閲覧。
  11. ^ Salaverri, Fernando (2005)) (スペイン語). Sólo éxitos: año a año, 1959–2002 (1st ed.). Spain: Fundación Autor-SGAE. ISBN 84-8048-639-2 
  12. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie (song)” (英語). swedishcharts.com/Hung Medien. 2013年9月24日閲覧。
  13. ^ Robbie Nevil – C'est La Vie” (英語). swisscharts.com/Hung Medien. 2013年9月24日閲覧。
  14. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th publisher= Guinness World Records Limited ed.). London. p. 390. ISBN 1-904994-10-5 

関連項目

外部リンク

先代:
カム・ゴー・ウィズ・ミー』
(Come Go with Me)
エクスポゼ (Exposé)
Billboard Hot Dance Club Play 首位
1987年2月7日 - 2月14日
次代:
オープン・ユア・ハート
(Open Your Heart)
マドンナ

「C'EST LA VIE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C'est_La_Vie」の関連用語

C'est_La_Vieのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C'est_La_Vieのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC'est la vie (改訂履歴)、セ・ラ・ヴィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS