Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 07:19 UTC 版)
Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯 | |
---|---|
![]() | |
監督 |
大串利一 ブルース・リー(アンクレジット) |
脚本 |
新田隆男 大串利一 ブルース・リー(アンクレジット) |
製作 | 松下順一 |
製作総指揮 | 堀誠 |
出演者 |
ブルース・リー ダン・イノサント 池漢載(チー・ハンツァイ、韓国語版) カリーム・アブドゥル=ジャバー ジェームズ・ティエン(中国語版) チェン・ユアン(解元、英語版) ユン・ワー |
音楽 | 遠藤智博[1] |
公開 |
![]() |
上映時間 | 91分 |
製作国 |
![]() ![]() |
『Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯』は、2000年制作の日本・香港映画。ブルース・リーが遺した『死亡遊戯』の未使用フィルムを、関係者のインタビューや、一部再現フィルムを交えて公開した、セミドキュメンタリー作品。大串利一監督。
劇場公開時にはユン・ワーがガイド役を、DVD版ではユン・ピョウがガイド役を、それぞれ務めている。
内容
『死亡的遊戯』(The Game of Death) は、1972年、リーがクライマックスのシーンのみを撮影した時点で『燃えよドラゴン』の企画が持ち上がったため中断し、のち再開の段となってリーが急死したため未完に終わった映画作品である。リーの死亡直後には『死亡遊戯』というタイトルが流布し、また、1978年に『燃えよドラゴン』のロバート・クローズ監督が中心となってリーの残したフィルムを編集をもとに作成した作品でも『死亡遊戯』の題が使用されているが、1990年代にリー本人の原案ノート、そのほかカチンコに書かれたタイトルから、リーの考えていたタイトルは『死亡的遊戯』であることが一般ファンにも判明し、現在では、『死亡的遊戯』がオリジナル作品、『死亡遊戯』は、もっぱら上記の1978年の作品を指すようになっている。
リーの『死亡的遊戯』は、当時の香港映画ではよくあったことであるが、シナリオなしで撮影が開始されており、製作・監督でもあったリーがどのような全体ストーリーを考えていたかは部分的にしか分かっていない。ただリーが残したオリジナル・フィルムは、1978年のリーがひとりで塔を登っていく『死亡遊戯』とは違い、ジェームズ・ティエン、チェン・ユアン(解元)と3人で上っていくものとなっている[2]。本作『Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯』では、このオリジナルである「3人」版で編集がなされている。『死亡遊戯』とは同じシーンの別テイクも使っている。
本作では英語で撮影が行われていたが、録音はされていなかったため、リー本人の原案ノートを参考に読唇により台詞を抽出し、声優が声を当てている。さらにその声をコンピューター加工によりリーの声に似せている。怪鳥音はリー本人のものが当てられている。
ワーナーが2000年に製作した『Bruce Lee: A Warrior's Journey』(英語版)(『ウォリアーズ・ジャーニー』)では吹替は行われず、「失われたセリフ」としてスーパー処理されているシーンがある(対ダン・イノサント戦)。なお、この作品はワーナー・ホーム・ビデオより発売され、2004年のDVD『燃えよドラゴンSPECIAL EDITION』、2007年のBlu-ray『燃えよドラゴン ディレクターズカット版』に収録されているが、現在権利期限切れにより収録不可となり実質的な廃盤扱いとなっている[3]。
一方、本作は2003年に新たな編集とBGMの差し替えが行われDVD版の発売後、Blu-ray版『死亡遊戯』の特典映像としてもドラマ部分をカットした後半約40分のファイトシーンが収録されているので視聴可能となっている。
本作ではカリーム・アブドゥル=ジャバー演じるハキムが光に弱いという弱点(ロバート・クローズ版でもそれと解る描写がある)があり、それに気づいたリーが障子紙を破って外の太陽光を入れて形勢を逆転するという分かりやすい展開もある一方、ジャバーを倒したリーがそれ以上塔の上へは上がらずに昇って来た階段を下りていき、その際、外へ向かって何かを叫び、外(塔の下)からの答にさらに何か応答するといったどんなシーンか不明であった場面も使われている。外への叫びのシーンは、リーが「ゲームオーバー!」と叫んだのに対し、「まだ終わってない!」と返され「じゃあ待ってろ」と返すシーンと本作ではされている。
ジェームズ・ティエンがカリーム・アブドゥル=ジャバー戦の最後に助けを求める叫びをあげるが、本作では「Help Me!」なのに対し、上記『ウォリアーズ・ジャーニー』では「Hai Tien!」になっている。これは、企画段階におけるブルース・リーの役名が「Hai Tien(ハイ・ティエン)」であったため。
脚注
- ^ スタジオポッド
- ^ クローズ版『死亡遊戯』でもリーが戦っている間にティエンやユアンが隅で倒れているショットが見られる。ユアンは1977年に死去していたため、撮影が再開された『死亡遊戯』への出演は不可能であった。
- ^ http://www.ld-dvd.2-d.jp/gallery2/hikakumoedora.html 2017年2月閲覧済
関連項目
外部リンク
「Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
固有名詞の分類
日本の映画作品 |
草の乱 戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯 南の島のフリムン RAMPO |
ドキュメンタリー映画 |
ジダン 神が愛した男 エルマンノ・オルミ Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯 榛葉豊明 ロックンロール・サーカス |
香港の映画作品 |
いますぐ抱きしめたい ドラゴン特攻隊 Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯 ドラゴン危機一発''97 無問題 |
映画作品 |
マリアの胃袋 虚無僧屋敷 Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯 夕陽特急 平原の落雷 |
- Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯のページへのリンク