BOXING GRAND PRIX 2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BOXING GRAND PRIX 2007の意味・解説 

ボクシング・グランプリ2007

(BOXING GRAND PRIX 2007 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/11 02:21 UTC 版)

ボクシング・グランプリ2007が開催された有明コロシアム

ボクシング・グランプリ2007BOXING GRAND PRIX 2007)は、2007年1月3日有明コロシアムで開催されたプロボクシング日本vsメキシコによる対抗戦である。

概略

帝拳プロモーション会長本田明彦原案により、ゴールデンボーイ・プロモーションズとのパートナーシップを結び実現。当初は2006年6月3日に予定していたが延期となった。

日本代表総監督を大橋ボクシングジム会長の大橋秀行が務めた[1]

川嶋勝重vsクリスチャン・ミハレスWBC世界スーパーフライ級タイトルマッチエドウィン・バレロWBA世界スーパーフェザー級初防衛戦となるvsミチェル・ロサダ戦のダブルタイトルマッチに、ノンタイトルを合わせた5vs5の対抗戦形式で行われた。

先鋒、次鋒、中堅の3試合(ノンタイトル10回戦)の勝利チームに1ポイント(引き分け0.5ポイント)、世界タイトルマッチの副将戦(バレロvsロサダ)、大将戦(川嶋vsミハレス)の勝者に2ポイントが与えられて総合点で争われ、4.5vs2.5で日本が勝利した。

しかし、大将戦では川嶋がプロ36戦目で初のTKO負けを喫した[2][3]

試合はテレビ東京系で撮って出し中継。解説は川島郭志、ゲスト解説を長谷川穂積八重樫東が務めた[4]

なお、一部マスコミで「史上初の国別対抗戦」と報道されていたが、それまで日本国内で国別対抗戦はしばし開催されていた。

対戦カード

先鋒:58.0kg契約10回戦[5][6]

  • 細野悟(大橋、アマ王者) vs マリオ・ガルシア×[5]

次鋒:56.0kg契約10回戦[5][6]

  • △宮将来(ヨネクラ、日本2位) vs ルーベン・エスタニスラオ△[5]

中堅:68.0kg契約10回戦[5][6]

  • 大曲輝斎(ヨネクラ、日本王者) vs アレハンドロ・ガルシア×[5]

副将戦:WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ[5][6]

大将戦:WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ[5][6]

脚注


「BOXING GRAND PRIX 2007」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BOXING GRAND PRIX 2007」の関連用語

BOXING GRAND PRIX 2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BOXING GRAND PRIX 2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボクシング・グランプリ2007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS