ビンゴボンゴ
(BINGOBONGO から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 14:29 UTC 版)
ビンゴボンゴ | |
---|---|
別名 | BINGO BONGO |
出身地 | ![]() |
ジャンル | |
活動期間 | 1994年 - 1997年 |
レーベル | Ki/oon Sony Records |
メンバー |
|
ビンゴボンゴ (BINGO BONGO) は、日本のロックバンド。ラテン、ロック、歌謡曲をごた混ぜにしたミクスチャー・サウンドが特徴。1994年にデビュー、1997年に解散。所属レコード会社はKi/oon Sony Records(現・キューンミュージック)。
ユースケ・サンタマリア(CDなどでの表記は「ユウスケ・サンタマリア」)が在籍していたバンドとしても知られている。
リーダーのゲン太は、オルケスタ・デ・ラ・ルスの初代リーダーである大儀見元とは高校時代からの友人関係にある。
ユースケがメインボーカルを務めた『ユウスケの「サマー・ビーチジゴロ」』はTBSで放送されたはなまるマーケットで使われていた曲である。(ファーストアルバム『WILD PITCH』に収録)
メンバー
- ゲン太(江川ゲンタ):パーカッション
- チカ:ボーカル
- ユウスケ・サンタマリア:ボーカル&MC
- ロス・マリーモス マリー:ボーカル&コーラス
- ロス・マリーモス スー:ボーカル&コーラス
- 金森ジョシロー(金森佳朗):ベース
- 古橋トール:ドラム
- タケチ・チャンドラー:ギター
- 太宰リリー:ピアノ、オルガン
- キジョミさん:パーカッション
- おさむ:トランペット
- ヒデロー:トランペット
- サファリ春平:トロンボーン
- 田口カズヒコ:サックス
ディスコグラフィ
シングル
発売日 | タイトル | c/w | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|---|
Ki/oon Sony Records | |||||
1st | 1994年10月21日 | ブリー | ティキティキビッキバッティ ムズムズ |
8cmCD | KSD2-1074 |
2nd | 1995年5月21日 | 悪いのは誰 | のるかそるか | 8cmCD | KSD2-1089 |
アルバム
オリジナル・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
Ki/oon Sony Records | ||||
1st | 1994年4月21日 | WILD PITCH | CD | KSC2-73 |
2nd | 1994年11月21日 | BULLET | CD | KSC2-89 |
3rd | 1995年6月1日 | FEVER | CD | KSC2-115 |
4th | 1996年7月1日 | VAMONOS | CD | KSC2-159 |
楽曲参加
発売日 | 商品名 | 歌 | 楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1991年6月21日 | 東京ラテン系セニョリータ | 爆風スランプ | 「東京ラテン系セニョリータ」 | パーカッションの演奏として参加 |
タイアップ一覧
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
使用年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
1994年 | イェイイェイ女到来 | エスキモージャパン「板チョコモナカ」CMソング[注 1] |
ムズムズ | NHK総合『POP JAM'94』テーマソング | |
1995年 | のるかそるか | エスキモージャパン「板チョコモナカ」CMソング[1] |
1996年 | 好きさ好きさキライさ | 近鉄特急「夏の伊勢志摩」CMソング |
ユウスケの「サマー・ビーチジゴロ」 | TBS系『はなまるマーケット』ジングル曲(1996年 - 2004年)[注 2] |
CM出演
- エスキモージャパン『板チョコモナカ』(1994年 - 1996年頃)
脚注
注釈
出典
- ^ “悪いのは誰|BINGO BONGO”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2021年11月28日閲覧。
類猿人ビンゴ・ボンゴ
(BINGOBONGO から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 15:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動類猿人ビンゴ・ボンゴ | |
---|---|
Bingo Bongo | |
監督 | パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ |
脚本 | フランコ・マロッタ ラウラ・トスカーノ エンリコ・オルドイーニ フランコ・フェッリーニ |
原作 | エンリコ・オルドイーニ フランコ・フェッリーニ |
製作 | マリオ・チェッキ・ゴーリ ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ |
出演者 | アドリアーノ・チェレンターノ キャロル・ブーケ |
音楽 | ピヌッチオ・ピエラッツォーリ |
撮影 | アルフィーオ・コンティーニ |
編集 | アメデオ・サルファ |
製作会社 | インターキャピタル |
配給 | コロムビア・ピクチャーズ |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 102分 |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | イタリア語 ドイツ語 |
『類猿人ビンゴ・ボンゴ』(るいえんじんビンゴ・ボンゴ、イタリア語: Bingo Bongo)は、1982年(昭和57年)製作・公開、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ監督のイタリア・西ドイツ合作映画である[1][2]。
略歴・概要
本作は、1982年、チェッキ・ゴーリ・グループ代表のマリオ・チェッキ・ゴーリおよび子息のヴィットリオ・チェッキ・ゴーリが製作、ロンバルディア州ミラノ県ミラノ等でロケーション撮影を行って完成した[1]。
コロムビア・ピクチャーズが世界配給を行い、同年12月23日にイタリア、翌1983年(昭和58年)2月11日には西ドイツ(現在のドイツ)で公開された[1]。イタリアでは、2005年(平成17年)8月30日、チェッキ・ゴーリ・ヴィデオがDVDを発売した。
日本では、2011年(平成23年)2月現在に至るまで劇場公開されておらず、時期は不明であるが『類猿人ビンゴ・ボンゴ』のタイトルでVHSベースでビデオグラムが発売されているが、DVDは発売されていない[3]。
スタッフ
- プロデューサー : マリオ・チェッキ・ゴーリ、ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ (Vittorio Cecchi Gori)
- 監督 : パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ
- 原作 : エンリコ・オルドイーニ (Enrico Oldoini)、フランコ・フェッリーニ (en:Franco Ferrini)
- 脚本 : フランコ・マロッタ (Franco Marotta [4])、ラウラ・トスカーノ (Laura Toscano)、エンリコ・オルドイーニ、フランコ・フェッリーニ
- 撮影 : アルフィーオ・コンティーニ
- 美術 : ジャンティート・ブルキエッラーロ (Giantito Burchiellaro [5])
- 衣裳 : マリオ・アンブロージオ (Mario Ambrosino)
- 編集 : アメデオ・サルファ (Amedeo Salfa [6])
- 音楽 : ピヌッチオ・ピエラッツォーリ (Pinuccio Pierazzoli [7])
キャスト
- クレジット順
- アドリアーノ・チェレンターノ (Adriano Celentano) - ビンゴ・ボンゴ
- キャロル・ブーケ - ラウラ
- フェリーチェ・アンドレアージ (Felice Andreasi)
- エンツォ・ロブッティ (Enzo Robutti)
- ヴァルテル・ダモーレ (Walter D'Amore [8])
- ロベルト・マレッリ (Roberto Marelli)
- アルフィーオ・パターネ (Alfio Patané [9])
- エリザベス・コッベン (Elizabeth Cobben)
- マウリツィオ・タバーニ (Maurizio Tabani [10])
- マリオ・バリッラ (Mario Barilla)
- グイド・スパデア (Guido Spadea)
- アンドレア・モントゥスキ (Andrea Montuschi [11])
- ノンクレジット・アルファベット順
- サルヴァトーレ・ボルゲーゼ (Salvatore Borghese) - ビンゴ・ボンゴを探す博士
- ラッファエーレ・ディ・シピーオ (Raffaele di Sipio) - 石油会社の男
- メーモ・ディットンゴ (Memo Dittongo [12]) - 教室にいる教授
参考文献
- Variety's Film Reviews: 1983-1984, Bowker, 1986年 ISBN 0835227987
- 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445
関連事項
註
- ^ a b c Bingo Bongo, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Bingo Bongo, allmovie (英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ 類猿人ビンゴ・ボンゴ、allcinema ONLINE, 2011年2月16日閲覧。
- ^ Franco Marotta - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Giantito Burchiellaro - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Amedeo Salfa - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Pinuccio Pierazzoli - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Walter D'Amore - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Alfio Patané - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Maurizio Tabani - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Andrea Montuschi - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
- ^ Memo Dittongo - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月16日閲覧。
外部リンク
- 類猿人ビンゴ・ボンゴ - ウェイバックマシン(2011年12月12日アーカイブ分) - movie-fan.jp
- 類猿人ビンゴ・ボンゴ - allcinema
- Bingo Bongo - オールムービー(英語)
- Bingo Bongo - インターネット・ムービー・データベース(英語)
固有名詞の分類
- BINGOBONGOのページへのリンク