マリオ・チェッキ・ゴーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > イタリアの実業家 > マリオ・チェッキ・ゴーリの意味・解説 

マリオ・チェッキ・ゴーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 01:55 UTC 版)

マリオ・チェッキ・ゴーリMario Cecchi Gori1920年3月21日 - 1993年11月5日)は、イタリア映画プロデューサーであり企業グループのオーナーである。生涯で200本以上の映画作品を製作した。ダミアーノ・ダミアーニエットーレ・スコラといった監督の作品、ディーノ・リージ監督の『追い越し野郎』や『怪物たち』といった「イタリア式コメディ」の代表作のプロデュースで知られる。

マリオ・チェッキ・ゴーリ

来歴・人物

1920年、イタリア・ロンバルディア州ブレシア県の県都ブレシアに生まれる。

1951年、ディーノ・リージ監督の長篇デビュー作『ギャングと過ごすヴァカンス Vacanze col gangster』(マンブレッティ社製作、日本未公開)のアソシエイト・プロデューサーとして、初めて映画にその名をクレジットされる。

1950年代、「マクシマ・フィルム」社で製作主任、ついでプロデューサーとしてステーノ作品を多く手がけたのち、1960年、映画製作配給会社「フェア・フィルム」を設立する。設立第一作はディーノ・リージ監督の『ローマの恋』(1960年)である。以降、リージ作品を主体に「イタリア式コメディ」を量産する。同社は1973年を前後して役割を終え、製作主体を「キャピタル・フィルム」社に移行する。

1987年、映画配給会社チェッキ・ゴーリ・グループを設立。傘下にタイガー・チネマトグラフィカ等の製作会社をもつ企業グループである。

1991年、ガブリエレ・サルヴァトレス監督の『エーゲ海の天使』で、アカデミー外国語映画賞を受賞。ジャンニ・アメリオ監督の『ラメリカ Lamerica』で1994年度のヨーロッパ映画賞最優秀作品賞を受賞した。1995年のマイケル・ラドフォード監督の映画『イル・ポスティーノ』は、第68回アカデミー賞アカデミー作品賞にノミネートされたが、イタリア映画では初めてのことであった。

1990年から死去するまで、サッカークラブチーム「フィオレンティーナ」の代表をつとめた。

1993年11月5日ローマで死去。77歳没。1980年以降、父親との共同プロデューサーをつとめてきた息子のヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(1942年 - )が企業群チェッキ・ゴーリ・グループの経営を引き継いだ。

おもなフィルモグラフィ

※初期2作を除いてすべてプロデューサーである。

フェア・フィルム時代
キャピタル・フィルム時代
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリと共同プロデュース時代

関連事項

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオ・チェッキ・ゴーリ」の関連用語

マリオ・チェッキ・ゴーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオ・チェッキ・ゴーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオ・チェッキ・ゴーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS