AFC Challenge Cup 2014とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC Challenge Cup 2014の意味・解説 

AFCチャレンジカップ2014

(AFC Challenge Cup 2014 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/09 08:46 UTC 版)

AFCチャレンジカップ2014
大会概要
開催国 モルディブ
日程 2014年5月19日 - 5月30日
チーム数 (1連盟)
開催地数 (2都市)
大会結果
優勝  パレスチナ (1回目)
準優勝  フィリピン
3位  モルディブ
4位  アフガニスタン
大会統計
試合数 16試合
ゴール数 35点
(1試合平均 2.19点)
総入場者数 51,500人
(1試合平均 3,219人)
得点王 アシュラフ・ヌーマン(4点)
最優秀選手 ムラド・イスマイール・サイード
 < 2012

AFCチャレンジカップ2014: AFC Challenge Cup 2014)は、2014年5月19日から5月30日にかけて、モルディブで開催された第5回目のAFCチャレンジカップである。優勝チームはAFCアジアカップ2015の出場権を獲得する[1]

概要

AFCは今大会より開催国には無条件で本大会の出場権を与えることとした[2]。本大会には開催国と予選を勝ち抜いた7チーム、合計8チームが参加する[3]

4つの国が大会開催に興味を示した。インド[4]モルディブ[5]フィリピン[6]タジキスタン[7]である。AFCは2012年11月13日に、フィリピンとモルディブを最終選考対象とすると発表した[8]。最終選考は11月28日にAFC大会委員会の会合で行われ、モルディブが大会の開催権を獲得した[9]

なお、2019年のアジアカップから、本選出場国枠が24か国に拡大され、予選会の方式が変更されることになり(2018 FIFAワールドカップロシア大会アジア1次予選兼)、「AFCチャレンジカップ」は今回の大会をもって廃止されることが決まった[10]

予選

2012年9月7日の締め切りまでに20チームが参加を表明した[11]AFCチャレンジカップ2012優勝の北朝鮮代表は今大会にはエントリーせず、今後の大会でもAFCチャレンジカップの参加国からは除外される[9]

本大会

出場国

出場国・地域 出場資格 出場決定日 過去の出場12
 モルディブ 開催国 2012年11月28日 1 (2012)
 アフガニスタン グループC1位 2013年03月06日 2 (2006, 2008)
 ミャンマー グループA1位 2013年03月06日 2 (2008, 2010)
 パレスチナ グループD1位 2013年03月06日 2 (2006, 2012)
 ラオス グループ2位成績上位2チーム 2013年03月21日 0 (初出場)
 キルギス グループB1位 2013年03月21日 2 (2006, 2010)
 フィリピン グループE1位 2013年03月26日 2 (2006, 2012)
 トルクメニスタン グループ2位成績上位2チーム 2013年03月26日 3 (2008, 2010, 2012)
1 太字は大会優勝を表す。
2 斜体は開催国としての出場を表す。

グループリーグ

グループ A

チーム
1  パレスチナ 3 2 1 0 3 0 +3 7
2  モルディブ 3 1 1 1 4 3 +1 4
3  キルギス 3 1 0 2 1 3 −2 3
4  ミャンマー 3 1 0 2 3 5 −2 3


パレスチナ  1 – 0  キルギス
アブハビブ  90+6分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 500人

モルディブ  2 – 3  ミャンマー
ウマイール  55分
アシファク  90+6分
チョー・コー・コー  39分90+5分
ニェイ・チャン・アウン  45+1分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 8,300人


ミャンマー  0 – 2  パレスチナ
アブハビブ  45+4分
ヌーマン  50分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 600人

キルギス  0 – 2  モルディブ
アシファク  62分71分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 8,000人


モルディブ  0 – 0  パレスチナ
ガロル国立競技場マレ
観客数: 8,300人

キルギス  1 – 0  ミャンマー
ヴェレヴキン  17分

観客数: 300人


グループ B

チーム
1  フィリピン 3 2 1 0 4 0 +4 7
2  アフガニスタン 3 1 2 0 3 1 +2 5
3  トルクメニスタン 3 1 0 2 6 6 0 3
4  ラオス 3 0 1 2 1 7 −6 1


トルクメニスタン  5 – 1  ラオス
バイラモフ  42分
ディダル・ドゥルディイェフ  50分84分
アスタノフ  84分
ホジャアフメドフ  86分
カムフェン・サヤヴティ  33分

観客数: 500人

フィリピン  0 – 0  アフガニスタン

観客数: 500人


ラオス  0 – 2  フィリピン
ロータ  41分
ライヒェルト  63分

観客数: 300人

アフガニスタン  3 – 1  トルクメニスタン
ファクルディン  45+1分
ハティフィ  61分
シャイェステ  86分
ムハドフ  64分

観客数: 1,500人


トルクメニスタン  0 – 2  フィリピン
P.ヤングハズバンド  49分
ライヒェルト  73分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 500人

アフガニスタン  0 – 0  ラオス

観客数: 600人


決勝トーナメント

準決勝 決勝
           
5月27日 -    
  パレスチナ 2
  アフガニスタン 0  
  5月30日 -
  パレスチナ 1
    フィリピン 0
 
3位決定戦
5月27日 - 5月29日 -
  フィリピン (aet) 3   アフガニスタン 1 (7)
  モルディブ 2     モルディブ (PK) 1 (8)

準決勝


パレスチナ  2 - 0  アフガニスタン
ヌーマン  43分 (PK)47分 レポート
ガロル国立競技場マレ
観客数: 500人

フィリピン  3 - 2
(延長)
 モルディブ
P.ヤングハズバンド  19分
ルセナ  38分
グレートウィッチ  104分
レポート ウマイール  36分
アサドゥラ  66分
ガロル国立競技場マレ
観客数: 8,300人

3位決定戦


アフガニスタン  1 - 1
(延長)
 モルディブ
カリミ  114分 ファシル  118分
  PK戦  
アリヒル
ザザイ
ハディード
カリミ
ファキヤール
シャリトヤル
ダウディ
サヒザダ
シャイェステ
7 - 8 アシファク
アクラム
ファシル
ワヘード
カシム
ラシード
アシャド
イムラン
ファジール
ガロル国立競技場マレ
観客数: 6,500人

決勝


パレスチナ  1 – 0  フィリピン
ヌーマン  59分

優勝国

 AFCチャレンジカップ2014優勝国 

パレスチナ
初優勝

脚注

  1. ^ AFC Calendar of Competitions 2014 (PDF)”. The-AFC.com. Asian Football Confederation. 2012年11月30日閲覧。
  2. ^ Tajik FF applauded for excellent hosting”. The-AFC.com. Asian Football Confederation (2012年10月1日). 2012年11月30日閲覧。
  3. ^ AFC Challenge Cup 2014 Regulations”. The-AFC.com. Asian Football Confederation. 2013年3月27日閲覧。
  4. ^ India to bid for 2014 AFC Challenge Cup”. Zee News (2012年10月9日). 2012年11月30日閲覧。
  5. ^ Ameen Faisal (2012年10月13日). “Maldives submits bid to host AFC Challenge Cup”. Maldives Soccer. 2012年11月30日閲覧。
  6. ^ Philippines keen on Challenge Cup hosting”. The-AFC.com. Asian Football Confederation (2012年3月17日). 2012年11月30日閲覧。
  7. ^ ФФТ подала заявку на проведение финала Кубка вызова АФК-2014” (Russian). FFT.tj. Tajikistan Football Federation (2012年10月20日). 2012年11月30日閲覧。
  8. ^ India's AFC Challenge Cup bid in doubt - report”. Goal.com (2012年11月13日). 2012年11月30日閲覧。
  9. ^ a b Maldives to host 2014 AFC Challenge Cup”. The-AFC.com. Asian Football Confederation (2012年11月28日). 2012年11月30日閲覧。
  10. ^ AFC Asian Cup to expand in 2019”. AFCアジアカップ公式サイト (2014年4月17日). 2014年5月31日閲覧。
  11. ^ Northern Mariana debuts in Challenge Cup”. The-AFC.com. Asian Football Confederation (2012年9月14日). 2012年11月30日閲覧。

外部リンク


「AFC Challenge Cup 2014」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC Challenge Cup 2014」の関連用語

AFC Challenge Cup 2014のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC Challenge Cup 2014のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFCチャレンジカップ2014 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS