6/27~6/30とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 原色大辞典 > 6/27~6/30の意味・解説 

6/27~6/30

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 15:58 UTC 版)

タリ=イハンタラの戦い」の記事における「6/27~6/30」の解説

27日始まった第三次攻勢ではドイツ303突撃砲部隊と共に多くフィンランド軍増援到着したフィンランド軍部隊戦闘配置がばらばらになり、集中した組織防衛難しくなっていたためフィンランド軍は兵をビョルクマン戦闘団とプロマ戦闘団の二組の戦闘団再編した一方ソ連軍増援としてソビエト108軍団参加させ、兵力全体として合計1機甲師団、2機甲突破連隊、4個狙撃兵連隊を含むことになったフィンランド側は戦闘主導権取り戻そう試み、レイティモ湖東部の防衛線を破って進出した46親衛師団、第63親衛師団、第64親衛師団、第268師団、第30親衛戦車旅団からなるソビエト4個師団攻撃行った。これらの部隊3つ分断してフィンランド軍得意のモッティ戦術持ち込もう試みたのである分断のために進むプロマ、ビョルクマンの両戦闘団お互い1kmずつの位置まで進軍したが、包囲閉じよというところでタリ製粉所近くで全周囲に防御体制引いたソ連軍猛烈な反撃受けた幾つかの戦車戦行われた功を奏することはなかった。フィンランド軍攻撃失敗したのはソ連軍戦車と砲の集中運用による強固な反撃理由であり、また、戦闘団間の連絡戦闘途中で失われたことも大きい。戦闘団率いたプロマ(フィンランド語版)は戦後、この包囲失敗を一番後悔していると述べている。しかし、この攻撃によってフィンランド側は防衛72時間猶予もたらし後方配置されていたフィンランド第6軍第11軍到着する時間与えた28日にはフィンランド航空軍やドイツのクールマイ部隊ソ連軍隊列攻撃したソ連空軍も第276爆撃機師団用いてフィンランド機甲部隊空爆したフィンランド軍司令部はヴァッキラ-イハンタラ湖-コッコセルカ-ノスクアンセルカまでの撤退命じた。しかし、フィンランド部隊退却途中でソ連追撃される6月29日戦闘通じてフィンランド軍損害が最も大きくなり、敗北に近い状態まで追い込まれた。フィンランド軍編成再度再編した。しかし、その後血みどろ戦闘続き6月30日フィンランド軍タリから退却。この7月1日2日遅延防衛による戦闘フィンランド1日あたり800名の損害出した

※この「6/27~6/30」の解説は、「タリ=イハンタラの戦い」の解説の一部です。
「6/27~6/30」を含む「タリ=イハンタラの戦い」の記事については、「タリ=イハンタラの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6/27~6/30」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6/27~6/30」の関連用語

6/27~6/30のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6/27~6/30のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2024 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタリ=イハンタラの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS