6.25リットルとは? わかりやすく解説

6.25リットル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 08:52 UTC 版)

ロールス・ロイス=ベントレー LシリーズV8エンジン」の記事における「6.25リットル」の解説

エンジンオーバーヘッドバルブOHV)式で、角度90度につけ、センターカムシャフトとくさび形燃焼室採用した発売当初ボア×ストローク4.1インチ×3.6インチ(104.14mm×91.44mm)、排気量は6,230cc(380cc)で、これを切り上げて6.4リッターエンジンと呼称した。 開発時、ロールス・ロイスベントレーV8アメリカのエンジンデザインのライセンスによるエンジン噂されたが、ロールス・ロイスベントレーエンジニアによって自社開発された。ウェットライナー付きアルミニウム合金シリンダーブロックギア駆動カムシャフト、(当初は)アウトボード点火プラグロールス・ロイス航空機用エンジンマーリン影響されポート加工などに自社設計の特徴がある。ボア間隔は120.7mmで点火順序も1-5-4-8-6-3-7-2という、アメリカ製V8エンジンにはどの時代にあっても珍しい形となっている。深いスカート状のクランクケースデザインもアメリカV8エンジンには珍しい物である。しかし、シルヴァークラウドのハイドラマティック(英語版)やシルヴァーシャドウのターボ・ハイドラマティック(英語版)などの代表例見られるように、ロールス・ロイス1950年代からの自動変速機導入にあたってゼネラルモーターズ開発トランスミッション採用していた。 船舶用エンジン (LM 841) は「完全なパワーパック」として直販された。4000rpmで12時連続で220bhp(164kW)、4200rpmで240bhp(179kW)のピーク出力得られるとされていた。クランクシャフト回転方向は、左舷右舷プロペラ合わせて選べるようになっていた。エンジン冷却海水汲み上げる熱交換器備えたクローズドループグリコールであったボルグワーナーの「ベルベットドライブ」ギアボックス装備されていた。

※この「6.25リットル」の解説は、「ロールス・ロイス=ベントレー LシリーズV8エンジン」の解説の一部です。
「6.25リットル」を含む「ロールス・ロイス=ベントレー LシリーズV8エンジン」の記事については、「ロールス・ロイス=ベントレー LシリーズV8エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「6.25リットル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6.25リットル」の関連用語

6.25リットルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6.25リットルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロールス・ロイス=ベントレー LシリーズV8エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS