50周年記念エピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:36 UTC 版)
「サンダーバード55/GoGo」の記事における「50周年記念エピソード」の解説
下線を付した人物は1965年版にも関わっている。 製作:スティーブン・ラリビエー 監督:ジャスティン・T・リー(第1話) / スティーブン・ラリビエー(第2話) / デイヴィッド・エリオット(第3話) 製作補:アンドリュー・T・スミス 美術監督:ジャスティン・T・リー 製作マネージャー:スーザン・バック 撮影監督:デイヴィッド・グレアム・ヒックス 人形監督:リンジー・ホーラン(第1、3話) / ジャスティン・T・リー(第2–3話) 美術・模型部門:デイヴィッド・トレモント / リチャード・グレゴリー/ヒルトン・フィッツシモンズ 人形製作:バリー・デイヴィス 原作特撮監督:デレク・メディングス 特撮監督:スティーブン・ラリビエー / ジャスティン・T・リー 脚本:アラン・フェネル(第1話)(第3話:原案) / デイヴィッド・グレアム&デスモンド・サウンダース(第2話) 音声ドラマ製作:デスモンド・サウンダース(第1–2話) / レン・クリール(第3話) 音楽作曲・指揮:バリー・グレイ 人形操演:ジェラルディン・ドナルドソン(第1–2話) / スティーブン・ラリビエー(第1、3話) / リンジー・ホーラン(第2話) / メアリー・ターナー(第3話) 衣装:リズ・コムストック=スミス 人形彫刻:バリー・デイヴィス(第3話) / クリス・キング(第2–3話) / スティーブン・マンズフィールド(第2–3話) / ジューディス・シャット(第3話) 人形スタイリング:ジェラルディン・ドナルドソン(第3話) 人形小物:カール・スターリング=スチュワート 監督指導:デイヴィッド・エリオット(第1–2話) キー・グリップ:アンドリュー・T・スミス(第1、3話) 第2特撮班カメラマン:ボイド・スキナー(第3話) 監督補助:エリオット・パヴェリン(第3話) 編集:エリオット・パヴェリン(第1–2話) / ジャスティン・T・リー(第1–2話) / スティーブン・ラリビエー(第3話) 音声編集:マーク・エアーズ カメラ補助:ポール・ディングウォール(第2話) 製作管理:ジェラルディン・ドナルドソン(第2–3話) 製作補助:エリオット・パヴェリン(第2話) 火薬職人:マルコム・スミス(第2–3話) 模型・セット製作:メイマス・ピットシルズ(第1話) / トビー・チェンバレン(第1話) / アンドリュー・グリムショウ(第1話) / アンディ・ロルフ(第1話) セット製作:リンジー・ハリス(第2話) / アンディ・ロルフ(第2–3話) / デイヴィッド・メイソン(第2–3話) / トビー・チェンバレン(第3話) 風景:ローラ・スキナー(第2話) 模型製作:ベン・ウェステネンド(第2話) / メイマス・ピットシルズ(第2–3話) / アンドリュー・グリムショウ(第2–3話) / キース・フレイザー(第3話) ペネロープのかつら:エイミー・ホルト(第3話) 写真撮影:ジェイムズ・フィールディング(第2–3話) 製作進行:リアム・デイヴィス(第2話) 謝辞:ガイルズ・リッジ / クリスティーナ・リーマ / ジェイミー・アンダーソン(第2話) / セグロ / シネラボ(第3話) / PSAV / ダン・クーパー(第2話) / アンディ・フレイザー / ルイス・テイラー(第2話) / サンジーヴ・バスカー(第2話) / ブライアン・ジョンソン / ケヴィン・ジョン・デイヴィス(第3話) 原案:ジェリー&シルヴィア・アンダーソン 製作:Pod 4 Films Ltd. カメラ:アーノルド&リヒター 日本語字幕:鈴木元
※この「50周年記念エピソード」の解説は、「サンダーバード55/GoGo」の解説の一部です。
「50周年記念エピソード」を含む「サンダーバード55/GoGo」の記事については、「サンダーバード55/GoGo」の概要を参照ください。
50周年記念エピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:36 UTC 版)
「サンダーバード55/GoGo」の記事における「50周年記念エピソード」の解説
オープニング・エンディング テレビシリーズと同じようにバリー・グレイ作曲のものがそのまま使われている。 第1話「SOS原子旅客機」の前の話である「サンダーバード登場」では、第1話のバージョンのものが使われている。 劇伴 こちらもテレビシリーズと同じである。 既存の『サンダーバード』の楽曲のほか『スーパーカー』『宇宙船XL-5』『海底大戦争 スティングレイ』のものも使われている。 「サンダーバード登場」ではテレビシリーズで使われなかった曲が、「大豪邸、襲撃」ではテレビシリーズとは異なるテイクの曲がいくつか用いられている。
※この「50周年記念エピソード」の解説は、「サンダーバード55/GoGo」の解説の一部です。
「50周年記念エピソード」を含む「サンダーバード55/GoGo」の記事については、「サンダーバード55/GoGo」の概要を参照ください。
50周年記念エピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:36 UTC 版)
「サンダーバード55/GoGo」の記事における「50周年記念エピソード」の解説
キックスターターのキャンペーンの返礼品としてDVDとBlu-Rayが製造され、そのほんの僅かの余りは一般販売もされた。現在廃盤。
※この「50周年記念エピソード」の解説は、「サンダーバード55/GoGo」の解説の一部です。
「50周年記念エピソード」を含む「サンダーバード55/GoGo」の記事については、「サンダーバード55/GoGo」の概要を参照ください。
- 50周年記念エピソードのページへのリンク