4G69とは? わかりやすく解説

4G69

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:20 UTC 版)

三菱・4G6型エンジン」の記事における「4G69」の解説

4G69は日本滋賀県立地する三菱自工滋賀工場パワートレイン製作所製造される2,378ccのエンジンである。ボア87 mmストローク100 mmであり、実質的に4G64後継エンジンにあたる。出力162 hp (119 kW) / 5,750rpm(ランサースポーツバックワゴンは160PS)、トルク162 lbft(219 N・m) / 4,000rpmである。4G69は鋳鉄シリンダーブロックアルミ合金SOHCシリンダーヘッドを持つ。マルチポイントインジェクション、1シリンダー辺り4バルブローラーロッカーアーム駆動し鍛造コンロッド、一体鋳造カムシャフトアルミ鋳物インテークマニホールド等を装備している。4G69は三菱可変バルブタイミング機構であるMIVEC導入されており、4G69は4G63同様のインターフェアレンスエンジンでもある。 性能諸元 圧縮比 : 9.5:1 最高出力(ネット) : 165PS(121kW) / 6,000rpm 最大トルク(ネット) : 22.1kg・m(217N・m) / 4,000rpm 燃料供給装置 : ECI-MULTI 使用燃料 : 無鉛レギュラー上記はNA4W型グランディスシリーズのもの 採用車種 20032011 三菱・グランディス(NA4W型) 20042006 三菱・ランサー(輸出仕様) 20042006 三菱・エアトレック (CU5W型) 20042013 三菱・ギャラン(輸出仕様) 20062013 三菱・エクリプス(輸出仕様) 20092013 グレートウォール・ホーバー H5 / X240 20112013 BYD S6 ノート: 2005年平成17年以降僅かにデチューンされたバージョン(115 kW, 220Nm)が、オーストラリアランサー用いられている。

※この「4G69」の解説は、「三菱・4G6型エンジン」の解説の一部です。
「4G69」を含む「三菱・4G6型エンジン」の記事については、「三菱・4G6型エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4G69」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4G69」の関連用語

4G69のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4G69のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三菱・4G6型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS