3DMark03とは? わかりやすく解説

3DMark03

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/31 08:31 UTC 版)

3DMark」の記事における「3DMark03」の解説

DirectX9.0に対応した独自エンジンによるベンチマークソフトである。 このバージョンからPC環境判断する『SystemInfo』というツール独立して呼び出されるになった例え一部ビデオカードドライバ)などの想定外環境では起動しない可能性もあるが、この場合は「-nosysteminfo」というパラメータ起動時に付けることでSystemInfoの段階スキップでき、起動阻害回避できる場合がある。SystemInfoは独自にアップデートすることもできるため最新版を使うことが推奨されるが、Windows XP SP2以前レガシー環境では4.28以前のバージョンまでしか対応していないので、それを使うことになっている。これらは以降3DMarkについても同様である。 リリースされ当時ハイエンドビデオカードでも比較重くゲーム用ではない3Dエンジン使ったため、各界から「ゲームとしての性能を試す正当なベンチマークではない」との批判受けたシリーズ成功により影響力大きくなり「特定のメーカーグラフィックチップ特化したものではないか」といった種々の問題生まれたしかしながら、それを超えるベンチマーク存在しなかったため、引き続きスタンダードとして用いられることが多かったデモ内容シェーダモデル1.4および2.0対応したもので、4つショートストーリーごとに異なテスト行っている。それぞれのストーリーもさらに長く見ごたえのあるものになり、店頭デモとしても活躍するようになった。さらに、音楽プロミュージシャン採用することで臨場感広げている。

※この「3DMark03」の解説は、「3DMark」の解説の一部です。
「3DMark03」を含む「3DMark」の記事については、「3DMark」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3DMark03」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3DMark03」の関連用語

1
8% |||||

3DMark03のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3DMark03のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3DMark (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS