2001以降とは? わかりやすく解説

2001以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 07:45 UTC 版)

早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズ」の記事における「2001以降」の解説

2001 4勝2敗(1部Bブロック順列3位ブロック優勝候補日体大完封で破るなど、リーグ台風の目となるが、専修大学との直接対決敗れたため、プレーオフ出場逃す2002 4勝2敗(1部Bブロック順列2位プレーオフ初出場、クラッシュボウル(現:あずまボウル初優勝甲子園ボウル初出場リーグ戦中盤までに2敗を喫したが、日体大との直接対決勝利した結果プレーオフ初出場。 クラッシュボウル準決勝では、関東8連覇中の法政大学残り3秒からの逆転FG下し決勝でも専修大学退け関東リーグ初優勝を果たす。 甲子園ボウルでは立命館大学に1451大敗喫す2003 6勝0敗 (1部Aブロック優勝、クラッシュボウル準決勝敗退)稀代QB波木を最終学年迎えた攻撃陣は、リーグ戦1試合平均451.5yds/47.5点を叩き出し、この攻撃力武器にブロックリーグ初優勝を果たす。 東海大学との対戦となったクラッシュボウル準決勝では、8点ビハインドをレギュラータイム残り1秒から波木の32ydsスクランブルTFP2点コンバージョン成功追いつくも、オーバータイムの末敗れる。 2004 5勝1敗 (1部Aブロック2位、クラッシュボウル準決勝敗退)リーグ最終戦法政大学敗れるものの、安定した戦いぶり3年連続プレーオフ進出を果たす。RB新田潤1試合欠場するもリーディングラッシャーを獲得する中央大学との対戦となったクラッシュボウル準決勝は、7点ビハインドのままゲームクロックが0秒になるが最終プレイの間に中央大学側に反則があり、1プレイ認められる。このプレイ同点狙ったパスは、エンドゾーン内でWRの手に一旦触れるも不成功終わり2年連続での敗退が決まる。 2005 4勝2敗(1部Bブロック2位、クラッシュボウル準決勝敗退異例シーズン途中での主将交代リーグ戦終盤での大量失点連敗など、不安定なチーム状況ながらも4年連続プレーオフ出場を果たす。 優勝候補法政大学との対戦となったクラッシュボウル準決勝では圧倒的不利が予想される中、主将斉藤ダイビングキャッチによるTD周到な守備戦術1点差まで詰め寄る逆転をかけた残り51秒でFGをはずし、3年連続プレーオフ準決勝敗退2006 5勝2敗(1部Bブロック順列2位リーグ第5戦で日本大学接戦下すが、その後エースQB井上離脱等により専修大学法政大学連敗2007 6勝1敗(1部Aブロック順位2位ルーキーQB芳賀LB井田活躍等により開幕から6連勝リーグ最終節では、法政大学と5オーバータイム死闘演じるも33-41敗退2008 6勝1敗(1部Aブロック順位2位QB広野RB末吉DBルーキー活躍もあり順調に開幕6連勝を飾るも、リーグ最終節日本大学敗退2009 6勝1敗(1部Bブロック順位1位:日本大学同順位となったが、直接対戦での順列2位となったリーグ戦序盤国士舘大学3-7敗れる等、苦しみながらもリーグ最終戦では格上とされたみ日本大学勝利その後仙台大学破りクラッシュボウル決勝(7年ぶり3回目)に進出するも、この年日本代表にも選ばれエースRB末吉負傷退場もあり法政大学敗退2010 7勝0敗(1部Bブロック順位1位)リーグ戦ではエースRB末吉が1,000ヤード超を記録する活躍見せ危なげなく全勝優勝プレーオフ小樽商科大学法政大学破り東日本代表として甲子園ボウル8年ぶり2度目出場甲子園ボウルでは2148西日本代表の立命館大学敗退

※この「2001以降」の解説は、「早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズ」の解説の一部です。
「2001以降」を含む「早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズ」の記事については、「早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2001以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2001以降」の関連用語

2001以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2001以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早稲田大学米式蹴球部ビッグベアーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS