1993年の相撲 (1993ねんのすもう)は、1993年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
できごと
1月、1月場所後連続優勝した曙 の横綱推挙決定。また貴ノ花 の大関昇進も決定。貴ノ花は20歳5ヶ月で史上最年少大関。日本プロスポーツ大賞 を貴ノ花が受賞。
2月、二子山(元横綱若乃花 )の停年に伴い藤島部屋 と合併し、藤島(元大関貴ノ花 )が二子山部屋 を継承した。5日、春日野巡業部長を団長とする90人が香港巡業に出発、香港場所を2日行い、9日に帰国。力士会主催のチャリティーボウリング大会が開かれた。
3月、藤島相談役(元二子山理事長)が停年を迎え、相撲博物館 の館長に就任。呼出 の定員を38人から45人に増員し、行司 も45人の定員に5人の臨時採用枠を設けた。
5月、上田英雄 横綱審議委員長が辞任。
6月、3日に春日野巡業部長を団長とする84人がサンノゼ・ハワイ巡業に出発。6、7日にサンノゼ場所、10、11日にハワイ場所が開催され、13日に帰国。
7月、横審委員長に渡辺誠毅 就任。7月場所後の番付編成会議で若ノ花 が大関昇進。
9月、「協会員の肖像権 に関する規定」を明文化。
10月、秋巡業からトレーナー制導入。
本場所
一月場所(両国国技館 ・10日~24日)
幕内最高優勝 : 曙太郎 (13勝2敗,3回目)
十両優勝 : 蒼樹山秀樹 (11勝4敗)
三月場所(大阪府立体育会館 ・14日~28日)
幕内最高優勝 : 若花田勝 (14勝1敗,初)
十両優勝 : 時津洋宏典 (11勝4敗)
五月場所(両国国技館・9日~23日)
幕内最高優勝 : 貴ノ花光司 (14勝1敗,3回目)
十両優勝 : 湊富士孝行 (12勝3敗)
七月場所(愛知県体育館 ・4日~18日)
幕内最高優勝 : 曙太郎(13勝2敗,4回目)
十両優勝 : 立洸熊五郎 (12勝3敗)
九月場所(両国国技館・12日~26日)
幕内最高優勝 : 曙太郎(14勝1敗,5回目)
十両優勝 : 濱ノ嶋啓志 (11勝4敗)
十一月場所(福岡国際センター ・7日~21日)
幕内最高優勝 : 曙太郎(13勝2敗,6回目)
十両優勝 : 朝乃若武彦 (11勝4敗)
年間最優秀力士賞 (年間最多勝):曙太郎(76勝14敗)
新弟子検査合格者
引退・廃業
場所
主な引退力士
最高位
初土俵
備考
1月場所
両国梶之助
小結
1985年3月場所(幕下最下位格付出)
年寄「中立 」襲名
山錦喜章
十両10枚目
1981年3月場所
3月場所
常の山勝正
前頭12枚目
1980年7月場所
5月場所
大輝煌正人
前頭15枚目
1990年3月場所(幕下最下位格付出)
廃業時の四股名は輝ノ海
芳昇幸司
十両4枚目
1984年3月場所
福之里邦男
十両13枚目
1978年7月場所
若者頭就任
7月場所
9月場所
大岳宗正
十両2枚目
1983年3月場所
若闘将敏男
十両9枚目
1985年7月場所
大石田謙治
十両13枚目
1977年3月場所
11月場所
誕生
死去
その他
注釈
^ a b c 順席上は2011年5月技量審査場所
^ 番付上は2007年9月場所
^ 番付上は2007年5月場所
^ 番付上は2007年7月場所
^ 番付上は2012年9月場所
出典
^ 千代の海 明太郎 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
^ 「元十両千代の海が引退 最高位は西十両8枚目 」『デイリースポーツ』、2024年6月3日。2024年6月3日 閲覧。
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 290頁
^ 美ノ海 義久 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
^ 朝玉勢 大幸 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
^ 對馬洋 勝満 日本相撲協会公式サイト(2022年10月31日閲覧)
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 297頁
^ 一山本 大生 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
^ 若元春 港 日本相撲協会公式サイト(2021年8月3日閲覧)
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 291頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 159頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 144頁
^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 102頁
^ 『玉袋筋太郎の闘魂伝承座談会』白夜書房
参考文献
『相撲』誌各号
『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p98
各年の相撲
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719