091型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 091型の意味・解説 

【091型】(ぜろきゅういちがた)

1974年就役した中国海軍初の攻撃型原子力潜水艦
中国では091型または長征1号級と呼称するが、NATOコードでは漢(ハン)型(中国歴代王朝の名称から)と呼ばれる

船体涙滴型ロシア潜水艦と同様、船体構造は複殻構造採用している。
推進方式加圧水型原子炉一基動力源とするターボ・エレクトリック方式採用している。
1974年に1番艦が就役したが、陸上用の加圧水型原子炉潜水艦用原子炉として十分な研究なしに改造導入したため、構造的欠陥原因考えられる核事故頻発し、約10年本格的な運用出来なかったと言われている。
1980年就役した3番艦からはフランス技術支援戦闘システム近代化された他、船体が約8m長くなっている(航行時の雑音対策見られている。)。

旧式なため静粛性については1・2番艦は160~170デシベル初期旧ソ連潜水艦スキップジャック級やノヴェンバー級)と同程度)、3~5番艦は140~150デシベルパーミット級原潜(米)と同程度)と現在の日本アメリカなどの主力潜水艦比べる劣っている

武装は533mm魚雷発射管6門を装備するほか、3番以降YJ-82対艦ミサイル装備している。

後継として、商型が現在配備中である。

スペックデータ

全長90.0m(401,402
98.0m(403405
全幅9.0m
吃水7.4m
水中排水量4,500t(401,402
5,500t(403405
主機関90MW 加圧水型軽水炉×1基/蒸気タービン2基1軸(総出12,000馬力
速力12kt/25kt+
潜行深度200m通常
300m前後最大
乗員75
武装533mm魚雷発射管×6門
(Yu-3魚雷3、旧ソ連製のSET-65E対潜魚雷コピーしたもの)、YJ-8搭載
機雷×38

同型艦




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「091型」の関連用語

091型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



091型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS