コモ【コモ】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第11442号 |
登録年月日 | 2003年 8月 19日 | |
農林水産植物の種類 | ハイビスカス | |
登録品種の名称及びその読み | コモ よみ:コモ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | コーポレイティブ ベレニギング ワークグループ ハイビスカス U.A. | |
品種登録者の住所 | オランダ王国 1435NL リージェンハウト デン アデルズベット 5 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | マリナス ヤコブ ベヴェランデール | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、野生種どうしを交配して育成されたものであり、花は明紅色のラッパ形の一重咲きで、鉢物向きの中輪花である。樹姿は立性、樹高は低木、樹皮の亀裂の形は平滑、色は緑、枝の粗密は中である。葉全体の形は心形、先端の形は鋭尖形、基部の形は心形1、縁の形は鋭鋸歯、葉身の長さ及び幅は中、新葉表面の色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、成葉表面の色は暗緑(同3510)、斑の有無は無、新葉表面の光沢は強、成葉表面の光沢は中、表面の毛は無、葉脈の形は掌状型、葉柄の太さ及び長さは中、色は濃緑、托葉の形は線状披針形、長さは長である。花冠の向きは上向き、開き方はラッパ型、タイプは一重咲き、花弁の重なりは重なる、花冠の長径は中である。つぼみの色は赤(同0414)の地色に鮮黄橙(同1906)のぼかしが入る、単色・複色の別は一色、単色花の色は明紅(同0106)、脈の明瞭さは不明瞭、花弁全体の形は扇型、ねじれは無、長さ及び幅は中、数は少、光沢は無である。ずい柱の弁化の有無及び曲がりは無、太さ及び長さは中、色のタイプは一色、色は鮮ピンク(同0105)、先端裂片の数は5裂、花柱枝の色は赤、毛は有、柱頭の色は赤、花糸の長さは中、色は明紅(同0106)、やくの色は黄である。花柄上部の太さは太、長さは短、色は濃黄味緑(同3711)、花柄下部の太さ及び長さは中、色は濃黄味緑(同3711)である。副がくの形は狭披針形、開放の方向はやや接着、色は濃緑、がく筒の形は鐘形、長さは中、色は緑、がく裂片の形態は鋭形、切れ込みは中裂、毛は有、開花数の多少は中、開花期は四季咲、花の香りは無である。「アリカンテ」及び「バルセロナ」と比較して、ずい柱の色が鮮ピンクであること、花糸の色が明紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1993年に出願者の温室(オランダ王国)において、野生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からコモを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「コモ」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
- >> 「コモ」を含む用語の索引
- コモのページへのリンク