鹿島 (愛南町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 09:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動鹿島 | |
---|---|
![]() 鹿島の空中写真。2019年9月17日撮影。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 |
|
所在地 | 日本(愛媛県) |
所在海域 | 宇和海 |
所属諸島 | 宇和海諸島 |
座標 | 北緯32度56分42秒 東経132度26分55秒 / 北緯32.94500度 東経132.44861度座標: 北緯32度56分42秒 東経132度26分55秒 / 北緯32.94500度 東経132.44861度 |
面積 | 1.3 km² |
海岸線長 | 6 km |
最高標高 | 214 m |
![]() |
鹿島(かしま)とは、愛媛県南宇和郡愛南町外泊の向、宇和海に浮かぶ島。頂上には展望台がある。宇和海海中公園、足摺宇和海国立公園に属する。
1955年11月4日に愛媛県指定名勝になる[1]。
地理
藩政時代は旧宇和島藩の「御狩場」で当時一般の立ち入りが禁止されており、現在は県有地のため動植物の保存が良く名の通り、鹿と猿が餌付けされている。キャンプ場が整備されており、夏季は海水浴客等でにぎわう。色とりどりの珊瑚類と熱帯魚の群遊を楽しむことができる。また、近年は5月中旬に開催される「ホタル&サンセットウォッチング」が人気である。島の南岸は断崖で「鹿島穴(うど)」と言う奥行き120mの大洞穴があり、舟ではいることが出来る。
交通
- 宇和島自動車バス「鹿島渡し」下車。渡船乗り場に駐車場、水洗トイレもある。
- 「とらや」前から渡船が運行(夏季のみ)。また、1年を通じてグラスボート(ガイヤナ・ユメカイナ)が運航している。
- 車 国道56号線で愛南町へ、愛媛県道320号船越平城線(以前の西海有料道路、現在は無料)で、国道の分岐点から約15分
- 最寄り駅 JR予讃線 宇和島駅 宇和島自動車で「城辺バスターミナル」、乗り換えて「外泊・武者泊行き」で「鹿島渡」下車
脚注
外部リンク
「鹿島 (愛南町)」の例文・使い方・用例・文例
- 私は今日鹿島市に行きました。
- 鹿島丸は来たる十日横浜着港のはず
- 鹿島丸は欧州通いの定期船だ
- 難船した人々が鹿島丸に助け上げられた
- 鹿島市という市
- 鹿島鳥居という形式の鳥居
- 鹿島明神の御託宣と称するものを触れ歩く物乞いの人
- 常陸帯という,鹿島神宮の祭礼で行われた結婚占い
- 鹿島アントラーズの元選手でテクニカルディレクターのジーコさんが,サッカー日本代表の新監督になることに同意した。
- 1991年に住友金属サッカー団,後の鹿島アントラーズに入団し,1993年にはアントラーズのJリーグ,第1ステージ優勝に貢献した。
- 最終種目である鉄棒では,首位のルーマニアチームが崩れる一方,米田選手と鹿島選手がうまく演技した。
- 第23回鹿(か)島(しま)ガタリンピックが5月27日,佐賀県鹿島市にある七(なな)浦(うら)海(かい)浜(ひん)スポーツ公園で行われた。
- ここ3年連覇中の鹿島アントラーズは浦和レッズとの今年の初戦に2-0で勝利した。
- 鹿島は先日,千葉大学や医薬基盤研究所と共同して,国内で初めて甘(カン)草(ゾウ)を水耕栽培することに成功した。
- 鹿島は1~2年で甘草の栽培システムを実用化する計画だ。
- 鹿島_(愛南町)のページへのリンク