駒止町 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 19:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動駒止町 | |
---|---|
北緯35度11分54.9秒 東経136度54分11.9秒 / 北緯35.198583度 東経136.903306度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 北区 |
町名制定 | 1952年 |
面積 | |
• 合計 | 0.11299086km2 |
人口 | |
• 合計 | 1,386人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
462-0059[WEB 3] |
市外局番 | 052 (名古屋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
自動車登録住所コード | 23 003 0886[WEB 5] |
駒止町(こまどめちょう)は、愛知県名古屋市北区の地名。現行行政地名は駒止町1丁目及び駒止町2丁目[WEB 1]。住居表示未実施[WEB 6]。
地理
北区の西部に位置する。東は金城町、西は西区城北町・田幡町字西ハサバ、南は城見通、北は西志賀町に接する。住宅地である。
歴史
由来
平手政秀が自刃した際、駆けつけた織田信長が馬をつないでおいた松の木が平手邸の南にあったといわれることに由来するという[1]。
沿革
- 1952年(昭和27年) - 北区田幡町・西志賀町の各一部より成立。
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
駒止町 | 668世帯 | 1,386人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 1,462人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 1,454人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 1,400人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 1,448人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 名古屋市立金城小学校 | 名古屋市立志賀中学校 | 尾張学区 |
交通
バス
施設
![]() 名古屋勤労市民生活協同組合 その他日本郵便脚注WEB
文献
参考文献
関連項目外部リンク
「駒止町_(名古屋市)」の関連用語
検索ランキング
駒止町_(名古屋市)のページの著作権
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
©2025 GRAS Group, Inc.RSS |