五反田町 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 19:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
五反田町
|
|
|---|---|
| 北緯35度13分39.3秒 東経136度54分46.6秒 / 北緯35.227583度 東経136.912944度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 区 | 北区 |
| 支所 | 楠支所 |
| 町名制定[1] | 1978年(昭和53年)8月27日 |
| 人口 | |
| • 合計 | 754人 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 |
462-0011[WEB 2]
|
| 市外局番 | 052 (名古屋MA)[WEB 3] |
| ナンバープレート | 名古屋 |
五反田町(ごたんだちょう)は、愛知県名古屋市北区にある地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 4]。
地理
名古屋市北区北西部に位置する。東は生棚川を境にして楠、西は丸新町・玄馬町・落合町、南は西味鋺、北は丸新町・若鶴町に接する。ただし、町域南部の新地蔵川は楠町如意(字仲田・尻広・長ノ島)として残り、町域は分断されている。
河川
- 新地蔵川
- 生棚川
歴史
町名の由来
如意の字五反田に由来する[2]。五反田は土地の面積に由来するという[3]。また、柳田國男の『地名の研究』には、一般的に「五反田」という字は新田開発などで耕地を配分する際の一筆ごとの面積に由来するとある[4]。
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
| 町丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 五反田町 | 430世帯 | 754人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
| 1995年(平成7年) | 998人 | [WEB 5] | |
| 2000年(平成12年) | 1,141人 | [WEB 6] | |
| 2005年(平成17年) | 1,048人 | [WEB 7] | |
| 2010年(平成22年) | 1,070人 | [WEB 8] | |
| 2015年(平成27年) | 1,006人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
| 番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
|---|---|---|---|
| 全域 | 名古屋市立楠小学校 | 名古屋市立楠中学校 | 尾張学区 |
交通
|
生棚公園(2013年11月) その他日本郵便脚注WEB
書籍参考文献
関連項目外部リンク
|
||||||||||||||||||||||||||||
- 五反田町_(名古屋市)のページへのリンク