野方通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 20:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
野方通
|
|
---|---|
北緯35度12分40.33秒 東経136度54分20.63秒 / 北緯35.2112028度 東経136.9057306度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 北区 |
町名制定[1] | 1944年(昭和19年)6月1日 |
面積 | |
• 合計 | 0.021385505km2 |
人口 | |
• 合計 | 87人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
462-0054[WEB 3]
|
市外局番 | 052 (名古屋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
野方通(のかたとおり)は、愛知県名古屋市北区の地名。現行行政地名は野方通1丁目から野方通4丁目[WEB 1]。住居表示未実施[WEB 5]。
地理
名古屋市北区西部に位置する[2]。東は川中町、西は西区桝形町、南は光音寺町・金城町・水草町・浪打町、北は光音寺町字野方に接する。
歴史
地名の由来
野方という地名は一般的に、山方・田方という語に対して野の方面もしくは村落を指す語であるという[3]。当地は昭和の河川改修まで矢田川のすぐ南側であり、その堤防の南にあった補強のための土手から惣兵衛川あたりまでを野方と称していたという[3]。
沿革
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 北区光音寺町字江下浦・野方・北浦・古墓の各一部により、同区野方通として成立[1]。
- 1978年(昭和53年)11月26日 - 住居表示の実施に伴い、4丁目の一部が北区川中町に編入される[1]。
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
野方通 | 43世帯 | 87人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 90人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 85人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 85人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 83人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 名古屋市立光城小学校 | 名古屋市立志賀中学校 | 尾張学区 |
施設
![]()
|
- 野方通のページへのリンク