六が池町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:47 UTC 版)
六が池町
|
|
---|---|
北緯35度14分22.4秒 東経136度55分40.5秒 / 北緯35.239556度 東経136.927917度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 北区 |
支所 | 楠支所 |
町名制定[1] | 1978年(昭和53年)8月27日 |
人口 | |
• 合計 | 1,060人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
462-0002[WEB 2]
|
市外局番 | 052 (名古屋MA)[WEB 3] |
ナンバープレート | 名古屋 |
六が池町(ろくがいけちょう)は、愛知県名古屋市北区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 4]。
地理
北区北東部に位置する。南は桐畑町、西は如意・北久手町と春日井市宗法町が西から北に掛けて所在し、東は春日井市に接する。また、名古屋飛行場の敷地にあたる部分が楠町如意として残っており、北東で接している。
河川
湖沼
- 六ケ池
歴史
由来
旧楠町大字如意の字名に由来する。また、字名自体は地区内にある六ケ池に由来する[2]。
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
六が池町 | 472世帯 | 1,060人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 1,146人 | [WEB 5] | |
2000年(平成12年) | 1,063人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 1,073人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 1,060人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 1,074人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 名古屋市立如意小学校 | 名古屋市立楠中学校 | 尾張学区 |
交通
バス
道路
施設
略地図
1
2
3
4
5
6
|
- 如意幼稚園
- 天理教岐保分教会
- マンサイ家具プラスリビング北店
- 朝日金属
- 如意会館
- 1983年(昭和58年)4月開館[3]。名古屋市が名古屋空港の航空機騒音対策として、WECPNLが70以上の学区に設置を進めた学習供用施設で、楠学習センターに次いで2箇所目[3]。鉄筋コンクリート2階建てで、延床面積は500平方メートル[3]。1階に和室が2室、遊戯室、ホールを、2階に集会室、小中学生向けの学習室などを備える[3]。騒音対策として、二重窓、冷暖房を完備しており、総工費は1億1600万円であった[3]。総工費のうち、7460万円は国庫負担、愛知県も1860万円を負担した[3]。
その他
日本郵便
脚注
WEB
- ^ a b “町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)” (日本語). 名古屋市 (2019年1月23日). 2019年1月23日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年1月6日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
- ^ “北区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2019年1月12日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2019年4月27日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2019年4月27日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2019年4月27日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2019年4月27日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2019年4月27日閲覧。
- ^ “市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
- ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
- ^ 名古屋市交通局 なごや地図ナビ 如意住宅2013年8月31日閲覧。
- ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2019年01月06日閲覧 (PDF)
書籍
参考文献
- 名古屋市北区役所市民室 『北区 私たちのまち』名古屋市北区役所、1979年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、六が池町に関するカテゴリがあります。
![]() |
春日井市宗法町 | 楠町如意(字御花街道・摺鉢池) | ![]() |
|
如意・北久手町・春日井市宗法町 | ![]() |
春日井市上ノ町・西本町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
桐畑町 |
- 六が池町のページへのリンク