楠村編入後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
1955年、西春日井郡楠村が北区内に編入され、同村の大字は北区の大字に継承された。 西春日井郡楠村 それぞれ合併前の大字に「楠町」を冠した。 楠町大蒲新田(旧如意村) 楠町喜惣治新田(旧如意村) 楠町如意(旧如意村) 楠町味鋺(旧味鋺村) その後北区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。 上飯田西町(1956年、上飯田町) 上飯田東町(1956年、上飯田町・山田北町) 上飯田南町(1956年、上飯田町・山田西町・八竜町) 上飯田北町(1956年、上飯田町) 上飯田通(1956年、上飯田町) 米が瀬町(1971年、成願寺町) 大我麻町(1972年、楠町大蒲新田・如意) 会所町(1972年、楠町大蒲新田) 新沼町(1972年、楠町大蒲新田) 苗田町(1972年、楠町大蒲新田・如意) 丸新町(1972年、楠町大蒲新田・如意) 喜惣治1~2丁目(1974年、楠町喜惣治新田・大蒲新田) 安井1~4丁目(1978年、安井町・成願寺町・辻町・金田町) 川中町(1978年、光音寺町・中切町・野方通・成願寺町・安井町) 成願寺1~2丁目(1978年、成願寺町・中切町) 鳩岡2丁目(1978年、鳩岡町・萩野通・安井町・金田町) 如意1~5丁目(1978年、楠町如意) 池花町(1978年、楠町如意・味鋺) 落合町(1978年、楠町如意・味鋺) 北久手町(1978年、楠町如意) 桐畑町(1978年、楠町如意) 玄馬町(1978年、楠町如意・大蒲新田) 五反田町(1978年、楠町如意・味鋺) 三軒町(1978年、楠町如意・味鋺) 如来町(1978年、楠町如意) 六が池町(1978年、楠町如意) 若鶴町(1978年、楠町如意) 西味鋺1~5丁目(1978年、楠町味鋺・如意) 田幡1~2丁目(1980年、田幡町・金城町・城見通・志賀南通・黒川本通・杉村町、はじめ1丁目のみ。2丁目は1982年設置) 芳野2~3丁目(1980年、杉村町) 大杉1~3丁目(1980年、長久寺町・船附町・豆園町・杉村町・東杉町・大杉町・清水町) 柳原1~4丁目(1980年、柳原町・深田町・元柳原町・八坪町・金作町・田幡町・杉村町・名城町・城北新町) 清水1~5丁目(1980年、西杉町・清水町・深田町・船附町・元柳原町・八坪町・柳原町・豆園町・田幡町・杉村町・大杉町・金作町・志賀町・神明町) 杉村1丁目(1980年、東杉町・杉栄町・杉村町・大杉町) 大曽根1~4丁目(1980年、八軒家町・森下町・(北区)大曽根町・杉村町・杉栄町・(北区)東大曽根町・東大杉町・古径町・平安通・(東区)大曽根町・八軒家町・森下町・東大曽根町、はじめ1丁目のみ。2丁目と北区内のみの3丁目が1981年に、北区内のみの4丁目が2004年にそれぞれ設置) 金城1~4丁目(1980年、中富町・七夕町・若園町・上名古屋町・金城町・城見通、はじめ1・4丁目のみ。2~3丁目は1982年設置) 名城1~3丁目(1982年、上名古屋町・名城町・城北新町) 中味鋺1~3丁目(1990年、楠町味鋺) 楠味鋺1~5丁目(1990年、楠町味鋺) 東味鋺1~3丁目(1991年、楠町味鋺) 楠1~5丁目(1991年、楠町味鋺・如意) 山田1~4丁目(2004年、山田町・矢田町・(北区)東大曽根町・平安通・報徳町・山田西町・上飯田東町・山田北町) 平安1~2丁目(2004年、平安通・(北区)東大曽根町・彩紅橋通・古径町・御成通・上飯田南町・指金町・報徳町・山田町・山田西町)
※この「楠村編入後」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「楠村編入後」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
- 楠村編入後のページへのリンク